![]() |
TOP
ページへ |
1776m 1798m 1545m |
▽ 霧ケ峰高原 / 男女倉山・鷲ヶ峰・八島が原湿原 |
2023年8月5日(土) 参加者:7名 <コース> 八島湿原ビジターセンターⓅ・・・・奥霧島小屋跡・・・・△男女倉山(ゼブラ山)1776m・・・・奥霧島小屋跡・・・・鎌ヶ池 ・・・・△鷲ヶ峰1798m・・・・八島湿原ビジターセンターⓅ <歩行時間>3時間40分 日本列島の中央分水嶺を歩くトレイルコースのうち、長野県の中信高原、霧ケ峰高原を行く。八島ヶ原湿原は標高1630m、ミズゴケ泥炭層が12000年か けて堆積した高層湿原。 男女倉山(おめくらやま)はゼブラ山とも呼ぶ、その山名由来は「山と高原地図(昭文社)」によると積雪の頃、シマウマのように見えるからということのよう だ。 登山口のビジターセンターⓅを11:15にスタートした。 八島湿原を反時計回りに、湿原の向こうに男女倉山を左に見ながらよく整備された南岸の木道を歩き始めるとシモツケソウ、ヤナギランなど色とりどりの高山植 物が現れる。 トイレが整備された奥霧島小屋跡で一服してから男女倉山を往復。山頂からは360度遮るもののない絶景、霧ケ峰高原全景、八ヶ岳連峰など。北アルプスは雲 ではっきりしない。 下って湿原の北西岸の木道を進み鎌ヶ池を過ぎたところから鷲ヶ峰へ登っていく。尾根道からは南に諏訪湖、南アルプス、東に八ヶ岳連峰などの展望が素晴らし く疲れも吹っ飛ぶ。静かな山頂でゆったりして下山、ビジターセンターに16時ゴール。 |
![]() |
![]() |
![]() |
八島ヶ原湿原南岸の木道を歩き始めると、咲き競う高山植物が現れる |
湿原西に聳える鷲ヶ峰 |
ワレモコウ |
![]() |
![]() |
![]() |
東には霧ケ峰高原の最高峰!気象観測ドームが建つ車山 |
男女倉山(ゼブラ山)山頂は360°遮るものなしの絶景! |
湿原の北岸、亀ヶ池 |
![]() |
![]() |
![]() |
ヤナギランの群生 | 鷲ヶ峰へ、展望の良い明るい尾根道を登っていく |
八ヶ岳連峰の山並み |
![]() |
||
猛暑逃れて、爽やか!霧ケ峰高原歩きの一日でした〜 |