ホームへ
TOP ページ

思い出アルバム2017                                                                       
▽尾張 / 陶都・瀬戸のまちめぐり

コロナ禍、緊急事態宣言、県外移動自粛要請!
      猛暑の中、瀬戸焼千年の魅力!陶祖・磁祖ゆかりの地を巡る
      
2020.8.1.(土)
参加者:6人
<コース>
名鉄尾張瀬戸駅…-加藤民吉出生の地…窯神神社…無風庵…旧山 繁商店…法雲寺…深川神社(陶彦社)…陶祖公園(六角陶碑・志野 焼灯篭・夕日窯跡)…瀬戸川(公園橋)…宝泉寺…窯垣の小径(洞 本業窯)…染付工芸館…招き猫ミュージアム…末広町商店街…瀬戸川 (宮前橋)…宮前商店街…銀座通り商店街(「窯の広場」にてランチ タイム)…名鉄尾張瀬戸駅
<歩行時間> 3時間

長い梅雨で7月は中止・延期の繰り返し。ようやく梅雨明けたら、猛暑の夏がやってきました。涼を求めて心はアルプスへ、信州の高原へ飛んでいきたいところですが、コロナ感染が再び拡大、県外移動自粛が求められ、また県内での活動が余儀なくされています。
暑いのは覚悟の上で、近郊の町歩きを計画、今回は瀬戸の町を歩きました。
瀬戸のまちは市の中心部の他、赤津地区、品野地区など市内広範囲に至る所に「やきもの」文化が溢れています。
今回は中心市街地の陶祖・磁祖ゆかりの地を中心に巡り歩きました。
おりしも、瀬戸の町は瀬戸が生んだスター、藤井聡太棋士そして王位!前代未聞の将棋王子誕生で沸きにの商店街も応援拠点で大爆発!。 藤井くん対局の日 は、必ずテレビのニュースで、商店街の様子が放映されています。今回は瀬戸市街地を中心としたエリアを巡り歩きました。  
名鉄尾張瀬戸駅(9時集合)----加藤民吉出生の地----窯神神社----無風苑----旧山繁商店---法雲寺---深川神社(陶彦社)----陶 祖公園(六角陶碑・志野焼灯篭・夕日窯跡)----瀬戸川(公園橋)----宝泉寺----窯垣の小径(ギャラリー・資料館・王子窯・洞本業窯)---- 瀬戸染付工芸館----陶の路広場----招き猫ミュージアム----末広町商店街---瀬戸川(宮前橋)----銀座通り商店街「窯のひろば」---中 央通り商店街----丸一国府商店----名鉄尾張瀬戸駅(解散) 
  暑い時期なので午前中にゴール、 「窯のひろば」にてランチタイム!
私は瀬戸市内に35年間住んでいましたが、この町は瀬戸川を中心に市街地が広がり、瀬戸焼千年の歴史文化を今に残す、古き良き静かな町です。今住んでいる隣の町からも車で15分ほど。近いところなのでたまに立ち寄ることも。 
是非、皆さんも一度遊びに来てください。ご案内します。
      



 










  

このページのトップへ戻る