ホームへ
TOP ページへ

思い出アルバム2017                                                                                                                                          
1307m    1264m                    
▽加越山地 / 取立山・こつぶり山・越前大野城
    
加越 県境、ミズバショウ群生地から残雪が美しい
      白山連峰展望の取立山へ、帰路、天空の城・越前大野城へ立寄る

2019.5.25.(土)
参加者:4人
<コース>
=勝山 IC==東山いこいの森==登山口Ⓟ…大滝…△こつぶり 山…水芭蕉群生地…取立平(避難小屋)…△取立山…尾根道… 登山口Ⓟ==勝山==大野市(越前大野城散策 :30)==福井IC ==
<歩行時間> 3時間10分
 
北 陸道福井北ICから中部縦貫道に入り、勝山ICで下りて九頭竜川を渡り、勝山街道(R157)を奥越高原自然公園へ向かい、林道を上って、終点の東山いこ いの森の駐車場が登山口10:45S。
雲 一つない青空の下、案内標識に従い大滝コースに入る。杉林を登っていくと落差30mの迫力ある大滝が見えてくる。滝から尾根まで急登を登り切ると穏やかな 稜線となり、こつぶり山に着。雪が残る白山連峰は青空と新緑に映えて実に美しい!滝谷を隔ててどっしりとした取立山の山容も現れる。もう汗びっしょり、こ の季節にしては異常に暑い日だ。眺望を楽しみながらランチタイム12:25〜12:55。
こ こからミズバショウ群生地の太田谷源流の平らな湿原に出る。見頃は過ぎた感じのミズバショウの白い花やピンク色のショウジョウバカマを愛でながら遊歩道を 一周。登山道に戻り、ほどなく立派な取立平避難小屋に着く。
こ こから明るく心地よい尾根道をひと登りして取立山着13:30。山頂からは360°の大展望。白く輝く雄大な白山は迫力満点。下山は南へ400m標高差を 一気に尾根伝いに下っていく。初夏に咲く花々を楽しませてくれる整備された歩きやすい道だ。周回コースで登山口に戻る14:40 炎熱山歩!でした。
次 の目的地、越前大野城へ向かう。朝来た道を勝山市に戻り、荒島岳を北側に見ながら九頭竜川を少し登って大野市に入る。標高249mの山頂にそびえる立つ天 空の城!越前大野城天守閣だ。
亀 山公園南登り口に駐車して天守閣へ登っていく。山で疲れた足が堪える。民俗資料館の前からいくつかの階段を登り詰め頂上へ。展望も開け、大野の城下町を眼 下に四方に経ヶ岳や荒島岳の山並みが続く。往復30分程で駐車場に戻り、帰路に・・・それにしても、めちゃくちゃ暑い一日でした。

【こ の日、記録的な暑さ。全国のおよそ920あるアメダス地点のうち、425地点で最高気温30度以上の真夏日。この福井では33.9℃と記録更新するなど、 全国アメダスの140地点で5月の一位記録を更新 ・・・】
      

 











      

このページのトップへ戻る