![]() |
TOPページへ |
2013m |
▽安倍東山稜 / 山伏 |
2018.7.1.(日) 参加者:9人 <コース> 新静岡 IC=玉機橋=富士見峠=県民の森=井川峠=百畳平P …百畳峠…山伏小屋…西日影沢コース分岐…山伏 (往復) = <歩行時間> 1時間30分 山伏(やんぶし)は、赤石山脈の白峰南嶺に続く安倍川流域の最高峰。 東側山麓の西日影沢から蓬峠を経て登る長大な尾根ルートが一般的であるが、登山口までアクセスに時間を要するので、今回は井川から静岡県民の森〜林道勧行峰線をつめて百畳平から短時間で登れるコースから山伏をめざした。 新東名遠州森町SAで豊橋からのSご夫妻の車と合流、9人車3台で出発! 新静岡ICから県道27号を北上、玉機橋交差点を左折し、県道189号へ、富士見峠を越え、県民の森・キャンプ場。ここから林道勧行峰線路上に落石がゴロゴロ、慎重に走る。井川峠を越えて百畳平の広い駐車場P。この先の林道は通行止めだ11:50S。 梅雨の合間の良い天気の中、明るい樹林とササの緩い登山道を登る。よく整備された道だ。木造の雰囲気の良い山伏小屋の入口を過ぎ、しばらく行くと台地上の広い稜線に出て日影沢からのコースと合流。 道が広くなり、ササ原に立ち枯れ木が点在し、富士山の眺望が広がるところに出るが富士山方面は雲がかかって見えません、残念! 登山口からわずか45分で山頂着12:35。 天気良ければ二等三角点の山伏山頂は遮るものがない絶景が広がるはずであるが、薄雲で北西方向のみ南アルプス南部の山々がぼんやりと。荒川岳・赤石岳・聖岳・上河内岳・光岳・笊ヶ岳といったところか? 8月に入ると山頂南面一帯のササ原にフェンスで保護されているヤナギランが満開になる。見頃の時期はハイカーで大変な人出だそうな! 山頂周辺にはササ原保護のための木道の遊歩道が整備されている。ランチタイムをゆっくり楽しみ、同じ道を下山開始13:20S。 山伏小屋に立ち寄って駐車場14:00G 帰路、富士見峠(井川高原国民休養地)に立ち寄るも樹林に覆われて富士山方面は全く見えません。 アクセスは長いが、ラクラク2,000m級の新緑・ササ原・爽風!山伏山歩でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |