![]() |
TOP
ページへ |
2486m |
▽ 日光連山 / 男体山 |
2023年7月27日(木)・28日(金)・29日(土) 参加者:6名 <コー ス> 二荒山神社中宮祠Ⓟ・・・・四合目鳥居・・・・五合目避難小屋・・・・△男体山・・・・五 合目避難小屋 ・・・・四合目鳥居・・・・ 二荒山神社中宮祠Ⓟ <行動ルート及び時間> 男体山は栃木県の北西にあって、日光連山の中央に位置する。日光開山の祖・勝道上人は天応2年(782)に男体山にh津登頂を果たした。 今回のルートは最短の志津峠登山口からのルートがアクセスする林道工事のため、変更して二荒山神社中宮祠Ⓟを登山スタートとした。JR宇都宮に10:08着、そこからレンタカーを飛ばし二荒山神社中宮祠Ⓟへ。歩き始めたのが12:35となり、登頂は諦め空模様も見ながら途中まで目指すこととした。 名古屋からマイカーで来たHさんとMさんの二人は前日麓に泊まり、早朝から登り始めHさんから11:25に無事登頂した旨のメールが入った。五合目避難小 屋で下山してきたHさんの出迎えを受け、7合目で引き返して下山してきたMさんも合わせ、6人一緒に時折パラパラと雨が降る中、16:20無事下山した。 |
![]() |
![]() |
![]() |
登山スタートは中禅寺湖畔の二荒山神社中宮祠 | 登山口からいきなり急な階段歩きが続く |
樹林歩きは無風、蒸し暑くてたまらない |
![]() |
![]() |
![]() |
眼下に中禅寺湖が見える(Hさん撮影) |
Hさん一人、男体山の頂に立つ! |
山頂の二荒山神社奥宮 |
![]() |
![]() |
![]() |
天に向かって剣が?! |
静かな山頂はガスってきました |
五合目で6人合流して、四合目まで下ってきました |
![]() |
|
|
雷雨直前に登山口へ、無事下山です |