ホームへ
TOP ページへ

思い出アルバム2017                                                  
382m      276m
京都一周トレイル / 嵐山・松尾山

京都一周トレイ ル、早春の嵐山から嵯峨野・桂川を眼下に
        松尾山〜嵐山の尾根を往復し、苔寺谷〜鈴虫寺〜松尾大社へ

2021.3.7.(日)
参加者:8人
<コース>
 +++JR 嵯峨嵐山駅…天龍寺…桂川左岸…渡月橋…渡月小橋…旧松 尾街道…四ツ辻…△嵐山(嵐山城跡) …△松尾山…四ツ辻…尾根 道…苔寺谷…西芳寺(苔寺) …華厳寺(鈴虫寺) …月読神社…松尾 大社…阪急嵐山線 松尾大社駅=+++東向日駅…JR 向日町駅+++
<歩行時間> 5時間

県 下に発令されていた非常事態宣言が解除されたので早速県外へ。久々京都の低山を歩きに西山エリアの嵐山〜松尾山へめざす。今回は8人参加。JR金山駅に集 合し、7:23発の快速に乗り、米原と京都で乗換えて、山陰本線嵯峨嵐山駅に10:07着S。まず嵯峨野の中心地メイン通りを進み、天龍寺の境内経由で桂 川に出る。
京料理のお店が立ち並ぶ左岸堤の道を南下して渡月橋へ。コロナ禍で観光客が少ないとはいえ、想像以上にこの辺りは結構人が出ている。
渡月小橋も渡って狭い旧松尾街道を行くと「ハイキングコース入口」の案内板とトレイルコース標識に従い路地に入る。竹林の遊歩道の坂道から明るい雑木林の尾根道を登っていくと四つ辻に出る。
ここから西へ緩い登りの尾根を行く。途中、眼下に渡月橋や嵯峨野一帯を見下ろすことができる展望が開けた処に出る。四つ辻から30分程で嵐山城跡の標識が木にぶら下がっている嵐山山頂に着12:15。ここでランチタイムを済ませ下山開始12:55S。
登ってきた尾根道を戻るつもりが、途中の分岐でうっかり南面へ下って行く道に迷い込んでしまい、気が付いて尾根まで登り返す。分岐まで戻り、正しい道を東方面へ進み、松尾山山頂に着。東と北方向に展望が開け、京都市街地の背後に大文字山や比叡山が眺望できる。
四つ辻に戻り、ここから東方向から南へ下って行く。アカマツ、ソヨゴ、ネジキなど雑木林の尾根道はベンチなどよく整備されている。小さなアップダウンを繰り返し下って行くと、西芳寺の裏山となる。
竹林の中、階段となり、下りきったところが苔寺谷。ここから林道を西芳寺川に沿って歩くと左手に庭園の苔が有名な西芳寺(苔寺)が見えてくる。門は閉ざされている。
さらに道なりに行くと縁結びで親しまれている華厳寺(鈴虫寺)への階段となる。住宅地に入り、山裾に沿って東海自然歩道を北へ進み、月読神社を越えて最後のポイント、酒造りの神様である松尾大社に到着。
松尾山がご神体の地域の地主神の境内を少し覗いて参道を東へ、ゴールの阪急嵐山線松尾大社駅に着16:15G。桂駅で京都線に乗換え、東向日駅で下車して徒歩7分でJR東海道本線向日町駅着。 

      

 










このページのトップへ戻る