![]() |
TOP
ページへ |
550m |
▽
南勢/牛草山 |
2021 年歩き初めは干支の山、五ケ所湾絶景!牛草山へ、 下山後「ハートの入江」で話題の見江島展望台へ |
2021.1.16.(土) 参加者:6人 <コース> =玉城 IC=鍛冶屋トンネル=林道終点Ⓟ登山口…中央コース…△牛草山 …杵石…山腹コース…牛草辻…神岳への尾根…514mピーク…牛草辻… 本谷コース…Ⓟ登山口=見江島・かさらぎ展望台=玉城IC= <歩行時間>3時間10分 コロナ禍収束を祈りつつ2021年は明けました! 今年こそ穏やかなフツーの日々に戻って貰いたいものです 新年歩き初めは干支の山、五ケ所湾を見渡せる牛草山へ5人で出かけました。 年明けから寒い日が続いたがこの日は晴れて穏やかな日。 伊勢自動車道玉城ICを下りて県道(サニーロード)を南下、目的の山が正面に見えてきます。 鍛冶屋トンネルを抜けると南伊勢町に入る。林道を伊勢路川に沿って上流へ、林道終点に駐車。すでに数台の車でいっぱいだ。 年明けから寒い日が続いたがこの日は晴れて穏やかな日。伊勢路川の渓谷に沿って歩き始める10:30S いくつもの沢の横断を繰り返して本谷コースとの分岐を南へ、中央コースを登る。うっそうとしたサカキ、アセビなど照葉樹にコナラ、ヒメシャラなどが混在する樹林の中の登山道は赤テープが頼りだ。 急な斜面を登り切って牛草山山頂! すでに10人ほどグループなどでベンチもある山頂小広場はいっぱい。標識BOXの中に南勢テクテク会発行の干支の山登 頂記念カードが用意されている。手にしたカードには元旦からのNo234が記されている。南に展望が開け、入り組んだ地形の五ケ所湾がキラキラ光っていま す。牛草山の山名はこの山で刈った草を牛にしょわせて運んだことにちなむそうで、海の見える山としても人気を集めている様子。 ランチを済ませて、牛草辻へ向かう。度会町方面、温坊への道を分け、尾根道を歩き始め、臼石、杵石と名付けられた大岩を通り、石がゴロゴロある山腹コースのなだらかな道を行く。 牛草辻は北に展望が開けた明るいところ。北に見える神岳492mは伊勢神宮社殿の屋根の材料となる茅を刈り取る山。 ここから本谷コースを下って行く予定であるが、うっかり神岳へ続く尾根道を歩き始めてしまい、10分程歩いて気が付き、牛草辻までUターンする羽目に。こ こから本谷コースを下って行く。小川を縫うように蛇行するコース脇には、小滝やスベリ滝、炭焼き窯の跡が点在する静かな沢道。 山頂から下りのこのコース、誰にも出会いませんでした。駐車場に着14:30着 このあと車で南へ移動、五ケ所湾の西、神前湾へ。パワースポットとして話題のハート型の入江を望む見江島展望台とかさらぎ展望台に上り、絶景を楽しみ、帰路に着きました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|