ホームへ
TOP ページ

思い出アルバム2017                                                                                     
745m       793m
西美濃 / 飯盛山 外津汲山

揖斐川沿いの静かな里山、天狗の森公園から遊歩道を飯盛山、
           石灰岩の岩場を下り、登り返して外津汲山へ
     
2021.12.11 (土)
参加者:9人
<コース>
=大野神戸IC=R303=久瀬ダム=西津汲林道=天狗の森公園Ⓟ 天狗の森公園Ⓟ…△飯盛山…△外津汲山…△飯盛山…月の株… Ⓟ= R303=道の駅「パレットピアおおの」=大野神戸IC=
<歩行時間> 3時間10分

早いもので、もう師走です、この時期にしては比較的穏やかな日が続いています。この日もまずまずの天気。
ちょうど2年前の12月に開通した東海環状自動車道大垣西IC〜大野神戸ICを初めて利用して、まず道の駅「パレットピアおおの」に車4台9人集合。ここ で2 台に分乗して、揖斐川町市街地からR303号を揖斐川に沿って北上、揖斐川町久瀬振興事務所前を通り、名倉トンネルを抜けて左折、短いトンネルを抜け、橋 の手前に「左・西津汲林通」の看板を見つけ林道に入る。西津汲林道を約3Km走って天狗の森公園に駐車。ここが登山口9:30S。
登山道は里山らしく、自然林の落ち葉を踏みしめながらの柔らかい尾根道。飯盛山までは地元の皆さんが遊歩道として整備、歩きやすい。尾根道を振り返ると揖 斐川と麓の久瀬の集落が真下に見える。天狗伝説で有名な飯盛山山頂着10:30。遊歩道はここまで。外津汲山へは踏み跡程度の石灰岩の岩場を100mほど 下って、登り返す。リボンを頼りに、稜線を外さないように登っていく。
三等三角点の外津汲山山頂には反射板が2基建てられている。西に数年前に歩いた鍋倉山が見え、心地よい展望の良い山頂だ。山頂でゆったりとランチタイム 11:20〜12:05。薄曇りながら恵那山と中央アルプスがうっすらと見ることができた。
下山は飯盛山に戻って、満月に照らされるとケヤキの大木が宙に浮いたように光って見えるという「月の株」を経由して登山口に戻る13:35G 山中、他に誰にも会わない静かな山でした。 
      

 











       このページのトップへ戻る