![]() |
TOP
ページへ |
982m 1240m 1230m |
▽奥三河 / 岩伏山・天狗棚・1200高地 |
2017.7.2.(日) 参加者:6人 <コース> ==道の駅「アグリステーションなぐら」==津島神社P…茶臼山高 原道路出合…二合目登山口…岩伏観音…山姥の洞窟…岩伏 地蔵…廃小屋…矢作川源流点…八合目…岩伏山…笠岩…は なたれ岩…茶臼山高原道路出合…津島神社P==茶臼山高 原道路==面の木第1園地P…天狗棚…1200 高地(往復) …天狗棚展望台…面の木第1園地P== <歩行時間> 岩伏山:2時間 天狗棚・1200高地:2時間10分 7 月2日(日) 2017年も後半に入りました。梅雨本番を迎えながら、貴重な中休みの一日、奥三河の岩伏山982mと天狗棚1240m〜1200高地 1230mへ、6人。 3 人づつ分乗して、グリーンロード〜R153号、足助で合流して稲武から設楽に入る。道の駅「アグリステーションなぐら」を過ぎてすぐ、津島神社鳥居前に P、ここが岩伏山の登山口9:20S。まず階段登って神社にお参り。獣害対策の柵を開いて入山。茶臼山高原道路を越えると登山道。 薄 暗い人工林の中を進み、左の荒れた沢を少し上がって山姥洞窟を見つける。沢を渡り返し、水芭蕉の群生地。花は終わっています。朽ち果てた廃小屋を過ぎ、矢 作川源流の標識を進んで八合目。左へ転じ、尾根を急登してノロシ台跡の立札が立つ岩伏山山頂着! 北 に御岳・恵那山はかろうじて薄ぼんやり、南には三ツ瀬明神山が展望。 こ こでランチタイム10:50〜11:30。下山は東南尾根を周回。山名に違わず奇岩の笠岩やはなたれ岩など巨岩帯を通り抜け下る。津島神社に戻る12: 10G。 一 息入れて車で次の目的地、天狗棚・1200高地へ向かう。 茶 臼山高原道路を走り高度を上げ、面の木峠・第1園地P12:35S。まず、広い園地から面の木原生林の中を登り、天狗棚へ13:05。この先、みごとなブ ナ林の広く明るい尾根を北上、緩いアップダウンを繰り返し、右へひと登りして天狗の奥地・1200高地着13:50〜13:50。 同 じ道を引き返し、天狗棚を通過して天狗棚展望台着14:40〜14:50。奥三河の山々の展望が広がる。 第 1園地P15:10G。道の駅「どんぐりの里いなぶ」に立ち寄って岐路に着きました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |