![]() |
TOP
ページへ |
1445m |
▽南信州 伊那山地 / 陣馬形山 |
2017.7.2.(日) 参加者:10人 <コース> 松川IC==天竜川天竜橋==中川村役場==望岳荘== 美里登山口P…茅葺屋根の家…登山口…柿の木…丸尾のブ ナの木…林道出会…陣馬形山…林道出会…風三郎神社…林 道…美里登山口 〔望岳荘の展望風呂〕 <歩行時間> 4時間40分 梅 雨明け近し!の7月16日(日) 伊那山地、大鹿村の二児山へ予定していたものの大雨で土砂崩れ?、登山口への林道が通行止めとの情報が入り、急遽、隣り村の陣馬形山1445mへ変更。 2006年の4月以来の山は今年最高の10人参加。 松 川ICから松川の市街地を抜け、天竜川を渡って中川村に入ります。村役場で3台合流、美里地区の登山用駐車場まで上がりP、CAFE(旧Aコープ)にて登 山道を確認して出発!10:45S。 ま ず、茅葺の家の前を通り、舗装された緩い林道をしばらく歩きます。曇天ながら蒸し暑い日です。 広 い尾根筋に林道は山頂まで通じており、アカマツ林の中をよく整備された歩きやすい登山道が並行している。 風 三郎神社への標識が立つ林道横断は標高1000m。本格的な登山道になり、蛇行しながら登る。標高1300m地点に巨大なブナの天然木に出会い、思わず感 嘆の声!。看板には樹齢600年と記されており、丸太が太い枝を支え保護されている。 折 草峠からの林道との合流点を過ぎ、コンクリートの道を行くと頂上エリアへ通じる。 駐 車場には車・バイクがいっぱい。広い芝生広場には色とりどりのテントが張られ、これにはビックリ。10年前とは様変わり。陣馬形山荘はこのキャンプ場の拠 点施設のようです。 こ こからアンテナが立つ山頂へ通じる木製階段も近年整備されたようです。 期 待した山頂からの眺望は残念ながら、中央・南アルプスとも雲の中。それでも、爽やかな風と眼下にいくつもの天竜川支流の流れや伊那谷が広がり、雄大な景 観!。芝生広場に戻り、ちょうど10人が腰かけられるあづまやでランチタイム13:30〜14:30。 下 山は途中、風三郎神社へ通じる林道経由で美里登山口に戻りました16:35G。車に乗り、役場近くの公共の宿「望岳荘」に立ち寄り、展望風呂(400円) で汗を流して帰路につきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |