![]() |
TOP
ページへ |
▽乗鞍高原 / 雪の壁 |
2017.6.3.(土) 参加者:4人 <コース> 松本IC=新島々=奈川渡=前川渡=乗鞍高原観光センター=第三 駐車場P…善五郎の滝…P==休暇村乗鞍高原P…牛留池 (周回)=エコーライン・乗鞍岳春山バス=三本滝=位ヶ原山荘前= 肩の小屋口…大雪渓・雪の壁散策=休暇村=一の瀬園地= スーパー林道=奈川=藪原=中津川IC== <歩行時間> 2時間 6 月3日(土) この時期限定の春山バスに乗って乗鞍岳 雪の壁へ。過去2回計画しながら、天気や雪の状態のタイミングが合わないなどで流れてしまいました。今回やっと実現です。参加4人。 乗 鞍高原の観光センター発のバス11:55発に間に合うよう中央道を走らせたものの、途中、集中工事で予想以上の渋滞、松本ICから急いだが、わずか1分遅 れ、発車したばかりのバスを見送りました。次のバス14:30発まで2時間以上。時間つぶしに新緑の高原歩きと雪の残る乗鞍展望を楽しみました。 ま ずは善五郎の滝へ、雪解けで水量たっぷり、豪快に流れ落ちています。 休 暇村へ車で移動してP、牛留池を周回、静かな池畔と新緑と白い乗鞍を眺めながらランチタイム、贅沢なひと時です。水芭蕉の花も咲いています。休暇村に戻っ て、職員の話では、昨夜は冷え込んで山頂は降雪。この辺りもみぞれが降ったそうです。空席の目立つ最終バスに乗って出発!除雪が済み、どうやら肩の小屋ま で行けそうです。 三 本滝を過ぎた辺りから雪景色が広がります。高度をグングン上げ、位ヶ原山荘前。営業しているこの小屋はスキーヤーで賑わっている様子。 こ の辺りから道の両側には光輝く雪の壁が垂直に立ってきました。高いところでは5〜7mもあるか? バスに揺られること45分、肩の小屋口に到着。白銀の世 界を体感・感動!標高2600mは寒いです。 東・ 南方面に雄大な山々の展望が広がります。 わずか10分の滞在、あわただしく写真撮りまくり、折り返しのバスに乗り込み下山。 休 暇村で車に乗り換えて一の瀬園地からスーパー林道〜奈川〜藪原〜国道19号経由で帰路につきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |