![]() |
TOP
ページへ |
1084m 1096m |
▽鈴鹿山系 / 霊仙山・最高点 |
2017.4.16.(日) 参加者:4人 <コース> 大垣IC==彦根IC=今畑集落(廃村)P…笹峠…近江展望台… …南霊岳…最高点…霊仙山…お虎ヶ池…六合目見晴台…三合 目…汗ふき峠…今畑集落P==河内風穴== <歩行時間> 5時間10分 JR大垣駅に集合、大垣IC〜彦根IC経由で県道を走り、河内風穴を通り今畑集落(廃村)の道路路肩にPしてスタート 9:15。この日は天気は良好!。今回のコースは霊仙山西南に延びる尾根を登り、山頂から榑ケ畑道経由で下山、周回コースをとる。 私は32年前に国鉄柏原駅からのコースで霊仙山に登って以来。 登山口から笹峠までブナの大木も残るよく踏まれた道を歩く。笹峠(ササは無い?)から西南尾根の急な登りが始まる。 明るい尾根を振り返ると多くのグルー プが登ってきます。若い人が多い。 次第に鈴鹿北部の山並みが広がるが、琵琶湖方面は春霞で水面は確認できません。近江展望台あたりから石灰岩のごつごつしたカレンフェルトの歩きにくい道が 続くが、かつて一面背丈ほどのクマザサで覆われていた7合目?以高の平原の風景が一変しています。 ニホンジカの食害により鈴鹿名物・ササ原は消滅?です。土がむき出しの想像以上の荒廃で驚きました。20年ほど前からササ枯れは進行してきたそうです。御 池岳や藤原岳辺りも同様ですね〜 それでも見通しが良くなり、明るく爽やかな尾根歩きは快適です。登山道から外れた南霊岳北斜面でフクジュソウの群落を見つけました。満開見頃で疲れも吹っ 飛び、写真撮影タイム。 頑張って展望360度の最高点に到着!! 北に姿を現した伊吹山は何だか小さく見えます。ここでランチタイム12:15〜13:00。 すぐ目の前の霊仙山山頂も大パノラマ!人もいっぱい。山頂から経塚山へ向かうが、山頂手前で西へ、榑ケ畑道を下山開始。 ゆるやかに広がる道を下る。北斜面には雪渓が残っています。山姥伝説が残るお虎ヶ池を過ぎ、カレンフェルトの突き出した急な下りとなる。徐々に樹林帯に入 り、見晴台あたりから美しい雑木林に入る。お猿岩から急なジグザグ道を進むと汗ふき峠へ。ここから大洞谷を下り、スタート点の今畑へ戻りました15: 35。よく歩きました〜〜 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |