![]() |
TOP
ページへ |
1377m |
▽湖北 / 伊吹山 |
2016.7.3.(日) 参加者:9人 <コース> JR 近江長岡駅=タクシー=三合目(伊吹高原)…五合目…九合 目…伊吹山…お花畑・西遊歩道…山頂駐車場=バス=JR 関ヶ 原駅 <歩行時間> 2時間40分 久々、麓から歩いて伊吹山へ。表道は樹林帯が無く夏の炎天下歩きは辛いコース、幸い?にもこの日は朝から曇天で伊吹の登山日和?? JR近江長岡駅でタクシー3台に分乗、まず登山口にて入山協力金を納めます。ここから登るグループも多く。タクシーは三合目まで進め、と言っても標高で約半分ほど上がりました。9:20スタート。 この辺りは伊吹高原とも呼ばれ、かつてのスキー場の拠点、夏は登山リフト、高原ホテルもありました。 五合目までは穏やかな旧スキーゲレンデの中、花を楽しみながら登る。徐々にガスってきました。涼しくて歩くにちょうど良い感じ。五合目には山小屋が立ちベンチもあり休憩にもってこい。 五合目からジグザグの登高が始まる。お天気なら展望が素晴らしい八合目から石灰岩が露出する岩場登り、九合目からお花畑の中を歩き、山頂到着11:10。視界10mほど?何も見えない霧の中、涼風の別天地!。 雨を避けて山頂直下に立ち並ぶ売店・山小屋に入ってランチタイム。生大ジョッキで乾杯!!。 ゆったりと昼食後、山頂部のお花畑を巡ります。濡れて滑りやすい東遊歩道は避けて西遊歩道を歩くことに。夏の花としては少し時期が早いようだが、さすが国 指定天然記念物の伊吹山草原群落群とあって様々な植物で覆われています。ただ近年シカの食害が拡大、施されている防獣網で保護されているようです。 確認できたのはミヤマコアザミ、ヤマガラシ、キバナノレニンソウ、クサタチバナ、イブキシモツケ、イブキトラノオ、ホタルブクロ・・・ 40分歩いて山頂駐車場バス停へ。立派な売店に入って雨や視界不良でバス運休?を気にしながらバスを待ちます。関ヶ原行バス13:30発は予定通り発車して一安心! 夕方のニュースではその後、ドライブウエイが閉鎖されたそうで・・・早く下山してよかった! 悪天山歩でしたが猛暑を逃れ、天然クーラーと高山植物を楽しめた一日でした!! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |