ホームへ
TOP ページへ

思い出アルバム2012                  
                
1050m
▽西美濃 / 鍋倉山
                                                                   
2016.5.7(土)
参加者:6人
<コース>
==大垣=春日・長者の里=日坂峠登山口P…日坂峠… 日坂越…鍋倉山…避難小屋広場 (往復)=久瀬==  〔久瀬温泉 白龍の湯〕 
<歩行時間> 3時間20分

JR大垣駅集合、車2台で揖斐川町へ。広域林道を走り春日・長者の里を通り、道路際の登山道入口に駐車。曇天ながら雨の心配はなさそう。
スパッツを着けてまず日坂峠へ、ササの道をわずか歩き日坂・久瀬方面から上ってくる東海自然歩道の日坂峠に合流。緩い登り下りを繰り返して日坂越。
ここからジグザグの階段で高度を上げ、見事なブナ林の尾根道に入る。ブナの巨木も!新緑の広葉樹の森はしっとり雨に濡れてみずみずしいばかりだ。
整備された歩きやすい自然歩道の道端にネマガリダケを見つけました。無心に採取しながら鍋倉山山頂着。三等三角点が立つがあまり山頂らしくない。ミズナラ・コナラ・ブナの樹林で展望はきかない。
ここから高橋渓谷方向へ10分程足を伸ばし、立派なログハウスの避難小屋が建つ広場へ。ここでランチタイム。コンロで湯を沸かし、採取した旬のネマガリダケを湯掻いていただきました。
同じ道を戻り下山。帰路は車を北へ、久瀬温泉 白龍の湯で汗を流して帰りました。
      

 






      

このページのトップへ戻る