ホームへ
TOP ページへ

思い出アルバム2012                  
1599m  1574m 1590m
▽南信 / 高嶺山・ 長者峰・悪沢山
                                                              
2016.5.22(日)
参加者:10人
<コース>
==平谷道の駅「信州平谷」P…諏訪神社…登山口…-牛馬供 養塔…林道出合…長者峰展望台…高嶺山…悪沢山(往復)
〔道の駅「信州平谷」の温泉〕 

5月22日(日) 南信州の長者峰1574m〜高嶺山1599mへ、10人参加・車3台です。
好天に恵まれたこの日は、新瀬戸駅と新安城駅に集合の車2台が稲武の道の駅「どんぐりの里」で合流、R153号を走り、平谷の道の駅「信州平谷」駐車場に着、豊橋から初参加のSITさんご夫妻の車も到着、ここが高嶺山の登山拠点・・・さあ出発!です。
道の駅をスタート、トチノキの巨木が聳える諏訪神社で参拝し、矢作川源流域から流れ出る柳川右岸の道を足慣らし、登山口に。
なぜか?高嶺山はガイドブックなどではあまり紹介されていない山、平谷村発行のハイキングマップを手によく整備された雑木林、カラマツ林の古道をどんどん登る。ササは刈り込まれ、落ち葉の上を気持ちよく歩けます。1時間ほど登ると展望のきく尾根に出る。南に平谷村を一望。
ここは牛馬が荷を背負い進んだ塩の道か?牛馬供養塔が祀られている。林道に3回出会い、横切ってガラス張りの展望台が建つ広い長者峰に到着。
眺めは360度ですばらしい。村と山の歴史を刻む記念碑が建ち、星座ウォッチの名所でもあるようです。北には恩田大川入山、大川入山を間近に、東方の南ア ルプスは残念ながら霞の中。南に茶臼山・奥三河の山々、上矢作の大船山と風力発電機群が望めます。長者峰から、広い林道を左へ約1km、高嶺山山頂域はサ サ原とカラマツ林。この辺りは牧場跡でもあるようだ。上空にパラグライダーが舞っています。ここまで車で上がることもできるので、春先ならワラビなど山菜 取りで賑わいそう!山頂でゆっくりとランチタイム。
下山は同じ道を戻りました。ゴールの道の駅「ひまわりの湯」で汗を流して帰路に着きました。
緑の風を浴びながら、初夏の高原一日を楽しむことができました!!
      

 











      

このページのトップへ戻る