![]() |
TOPページへ |
329m 156m 150m |
▽岐阜市 / 金華山・水道山・伊奈波山 |
2016.3.5(土)&6(日) 参加者:7人&1人 <コース> 名鉄岐阜駅…溝旗神社…梅林公園…水道山(瑞龍寺山頂遺 跡)・柏森公園山頂 …時の鐘…伊奈波山(権現山)…七つ曲り登 山道…金華山(岐阜城)… 水手道(瞑想の小径)…岐阜公園(御 手洗池)…歴史博物館…常在寺…御鮨街道…岐阜駅= <歩行時間> 5時間30分 暖かくなったり、寒さぶり返したり、体がついて行けませんね〜 3月5日(土)7人&6日(日)1人。今回も近郊の低山!岐阜駅をスタート・ゴール〜梅林公園〜金華山329m・水道山156m・伊奈波山150m〜岐阜 公園。この日は曇天。最初に訪れた梅林公園は梅まつり一週間後を前に、人出はボチボチ、早咲き梅はもう満開!遅咲きはこれからといったところ、白梅紅 梅・・・品種は豊富!! 梅園裏手の神社から水道山(瑞龍寺山頂遺跡)への道を見つけて直登。 途中の稲荷神社や山頂から眼下に岐阜の町を望みます。緩斜面を下り、柏森公園山頂展望台から鶯谷を越えて毎時報を機械仕掛けで打ち鳴らす梵鐘「時の鐘」へ。 次に伊奈波山(権現山)へはちょっとの登り。常夜灯が立つ無い静かな山頂。 ドライブウエイを横切って七つ曲り登山道の登山口を探し、金華山へ向かう。幅広の階段に並行してフツ―の登山道も整備れているので助かる。 天下第一の門を通り、岐阜城天守閣がそびえる山頂着。ここでランチタイム。大勢のハイカーやロープウェイで上がってきた観光客でいっぱいです。人気の山ですね!毎日のように登る人も多いそうで! 山頂からは北方面に展望が開け、眼下に清流長良川が流れます、残念ながら御嶽・白山は雲の中!下山は水手道(瞑想の小径)コース、チャートといわれる堆積岩が露出して歩き辛いところもあり、とても瞑想?していられません。 無事、岐阜公園へ下山。帰りも岐阜駅まで歩きます。御鮨街道を南下。一服できるお店を物色していたら、何か?不思議な店の「?空穂屋」の看板を見つけまし た。古着屋さんのような雑貨店のような?店の奥には、カフェがあり、ピアノやアンティークの家具ありの面白い空間です。コーヒーと名物の焼きドーナツをい ただきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |