ホームへ
TOP ページへ

思い出アルバム2012                  
                   
62m  163m  23m
▽鳥羽三山 / 日和山・樋ノ山・城山
                                                                    
2016.1.9(土)
参加者:6人
<コース>
JR 鳥羽駅…日和山…賀多神社…古い街並み…常安寺…扇野の 里(めだかの学校)…樋ノ山…金胎寺…仲町商店街…赤崎神社 …奥谷の地蔵…西念寺…家並み…中之郷…城山(鳥羽城址・城 山公園)…岩崎大橋(明慶川)…赤福の店…鳥羽駅==
<歩行時間> 4時間30分

さっそく新春山歩です。1月9日(土)鳥羽三山(日和山・樋ノ山・城山)
へ、6人参加。コースは近鉄の「てくてくまっぷ三重NO-7」を拝借
18切符利用してJR鳥羽駅スタート。国道から山道に入り、いきなり急な登り?でもあっという間に標高62mの日和山へ。山頂からは伊勢の海に浮かぶイル カ島・答志島・神島・菅島・遠くに知多半島・渥美半島まで箱庭のように展望が広がり・・・新年に輝く海に大歓声!なんだかありがたい気分に。
山を下り、薪能で有名な賀多神社から情緒ある古い街並みを通り、九鬼氏の菩提寺、常安寺へ。
ここから 樋ノ山へ。階段上には讃岐金毘羅宮鳥羽分社の本殿が。山道をひと歩きして今回の最高峰!163mの山頂に立つ。鳥羽十景の一つ、ここも眺望抜群だ!。
風が冷たくて長くは居れないので、中腹の「めだかの学校」に戻って昼食。ここは鳥羽湾を見渡せながら自然を満喫できる素敵なミニ公園?。ビオトープを中心に、水車、藤棚、人形館もあり、楽器を奏でる人形の数々、万華鏡、なども展示。
なぜか温泉玉子?もいただきました。
しばらく同じ道を戻って町に下り、ノスタルジックな商店街・仲町通りをそぞろ歩く。加茂川に沿って歩き、一角にひっそりと鎮座する大神宮の末社・赤崎神社 を通り抜け、三たび山道に入る。うっそうとした竹林・雑木林を登る。奥谷の地蔵さんを通り、西念寺・金胎寺を参り、市街地へ。
最後は鳥羽水族館のすぐ西に位置する九鬼水軍が築いた鳥羽城址・城山公園へ。標高23mは山歩会の記録上、最低山頂か?本丸跡は石垣が存在、当時の姿を留めている。明慶川を渡れば鳥羽駅。赤福屋さんで甘〜い「ぜんざい」いただいて列車に乗り込みました。
超!低山でも見どころ、立ち寄り処の多い変化に富んだ新春Walkでした。



      

 






 

このページのトップへ戻る