ホームへ
TOP ページへ

思い出アルバム2012                                                                                              
▽碧南 / 大浜てらまち

2016.10.16.(日)
参加者:6人
<コース>
名鉄碧南駅…林泉寺…常行院…九重味醂(蔵開き)…西方寺・ 清澤満之記念館(講和・お抹茶)…大浜中区稲荷社(からくり 人形・山車解体見学)…本伝寺…称名寺…大浜漁港(カニ汁) …海徳寺(よにん寄席)…藤井達吉現代美術館…碧南駅=
<歩行時間> 2時間
 
碧南大浜は長い歴史と信心深い人々に支えられ、由緒あるお寺が多く、昔懐かしい路地も数多く残る古き良き港町。
“歩いて暮らせるまちづくり”をテーマに今回で開催17回目を迎えた「大浜てらまちウォーキング」は俳句吟行会をはじめ、伝統の祭披露や手づくり体験、道路の一部を歩行者天国に開放、山車保存会のからくり人形の実演などの味わい深い街並みを楽しみながら散策するイベント。
昨年に引き続き今年も大浜大仏で有名な海徳寺の本堂にて安城市の社会人落語「よにん寄席」公演を機会に「てらまちウォーキング」に参加しました。
この日は朝から晴れ渡り、道路は解放!屋台も並んで一帯は大いに賑わっています。
九重味醂では工場見学・蔵出し、清澤満之記念館ではありがたい講和とお抹茶をいただきました。
稲荷社ではちょうど山車の解体作業とからくり人形の仕掛けを見せてもらいました。
大浜漁港では「カニ汁」をいただいき、午後から海徳寺の「よにん寄席」へ。
公演終了後、藤井達吉現代美術館(この日は入館無料)に寄り、駅へ向かい帰路に。
大浜の伝統・歴史・文化に触れることができた充実のイベントでした!!
      

 











      

このページのトップへ戻る