ホームへ
TOP ページへ

思い出アルバム2012
2880m    2861m            2999m  3015m 3003m
立山 連峰 / 別山・真砂岳・富士ノ折立・大汝山・雄山
         
2日目
         
2013.8.2(金)〜3(土)
参加者:6人
<コース>
ロッジ立山連峰 〜別山乗越〜別山〜真砂岳〜富士ノ折立〜大汝山〜 〜雄山(雄山神社)〜一ノ越〜室堂BT==バス==美女平+++ ケーブルカー+++立山駅P===富山IC===
<歩行時間> 7時間

二日目は朝から青空! 立山三山は朝日に輝く、最高の登山日和だ。
6時半スタート。まずキャンプ場から雷鳥沢を登り別山乗越をめざす。
高度を上げると8年前に登った奥大日岳や3年前に登った浄土山・龍王山そして薬師岳も雄姿が現わす。谷風が冷たく少し歩きづらいが遠くに白山連峰を振り返りつつ2時間で別山乗越(剣御前小屋)着。
眼前に広がる剣岳は圧巻! そして白馬三山から南へ後立山連山が続く。
雲海の上に世界文化遺産!富士山も頭を出しました。
ここから別山2880mへ、硯ケ池で雷鳥ファミリー6羽に出会えて感激!真砂岳2861mは砂礫の尾根を巻いて下る。
内蔵助カールは豊かな雪渓が尾根近くまで残りチシマギキョウやイワツメクサの花に癒される。
最低点鞍部から富士ノ折立3015mへ登り返すがこれが結構ハード、疲れはピークに。
富士ノ折立と大汝休憩所で中休止、ランチタイム!。
雄山3003mはすぐそこ。雄山神社峯本社でお札と祈祷を受ける。山頂は一の越から登ってくる参拝者で山の賑わい。
一の越山荘は眼下に見えるが、歩きづらい急な岩屑のガレ場の下降は下山者の渋滞ピークと重なりタイムロス。
室堂へは最短コースで戻り、3時50分発の臨時バスに乗込みました。
この日ようやく北陸地方が梅雨明け発表! 涼線周遊満喫!の山旅でした。 
      

 










このページのトップへ戻る    1日目へ戻る