ホームへ
TOP ページへ

思い出アルバム2012                                 
1700m      2035m  1816m
▽磐梯吾妻 / 安達太良山・西吾妻山・磐梯山
                       
3日目
2016.8.7.(日)〜9日(火)
参加者:8人
<コース>
〈3日目〉=八方台登山口P…中ノ湯…弘法清水…磐梯山 (往復)=磐梯山ゴールドライン=磐梯河東IC=レンタカー=JR 郡山
<歩行時間> 4時間20分

〈3日目〉
この日も朝から、ホテルの部屋から空を見上げるも裏磐梯は雲の中。磐梯山へ!
朝飯を済ませてすぐに出発、コンビニで昼飯を買い出し、ゴールドラインを八方台登山口へPスタート(8:30) まず、道路を横断してブナ林が広がる林道に入る。やがて今は廃墟の中ノ湯が見えてくる
。かつては繁盛した温泉か?往時が偲ばれる。ここから本格的な登山道、樹林帯を登る。天気良ければ所々で裏磐梯方面や火口壁が見えるはずであるが残念ながら小雨混じりの曇天。ダケカンバの林の中をしばらく行くと水場がある弘法清水小屋が建つ分岐点。
小屋の中には皇太子殿下ご夫妻が磐梯山に登った写真が掲げてありました。
ここから急登を登って岩場の磐梯山山頂に着!(11:15)。ついに三山目達成しました!!岩陰にはウスユキソウやミヤマシャジンなど咲き誇っています。 360度の展望地なのに雲の中、残念!何も見えません!! それでもさすが会津磐梯山!グループやファミリー登山者で賑わってます。風が強く、小屋の陰で 簡単にランチタイムを済ませ、すぐに下山開始。同じ道を登山口まで戻りました(13:40)。
帰路は磐梯河東ICに乗り、猪苗代湖を左に郡山ICへ、郡山駅でレンタカーを返し、お土産屋さん覗いて・・・16:05発の新幹線やまびこに乗込みました。
猛暑を逃れて、はるばる訪れたみちのく8人組の涼風山旅!お疲れさんでした・・・
      

 











このページのトップへ戻る       第1日目へ戻る