![]() |
TOP
ページへ |
1700m 2035m 1816m |
▽磐梯吾妻 / 安達太良山・西吾妻山・磐梯山 |
1日目 |
2016.8.7.(日)〜9日(火) 参加者:8人 <コース> 〈1日目〉JR 郡山=レンタカー=郡山IC=二本松IC=あだたら高原・ 奥岳登山口P+++ゴンドラ+++五葉松平…仙女平分岐…安達太良 山…矢筈森…峰の辻…くろがね小屋…勢至平…奥岳自然歩道 …登山口==岳温泉「ヘルシーパルあだたら」(泊) <歩行時間> 4時間10分 8月7日(日)〜9日(火)福島県の安達太良山1709m・西吾妻山2035m・磐梯山1819mへ 8人参加 〈1日目 〉 新幹線を乗り継いで郡山駅下車、予約済みの駅前でレンタカー乗車、8人乗りなのでザック抱えて満タン状態で出発。新幹線車窓からからは安達太良山は雲でお 隠れ! 郡山ICから高速道に乗り二本松ICを降り、あだたら高原へ向かいます。 岳の湯を過ぎてあだたら高原スキー場着、ここが奥岳登山口。 一般コースを周遊する。お昼を過ぎているので時間短縮、ゴンドラ「あだたらエクスプレス」に乗車、標高1350mまで一気に上りました。緩い木道で整備さ れた道を登り始める(12:50)。五葉松平はササ原、コバギボウシ、ヤマハハコが咲いています。日が射すと暑くて辛いほど。 徐々に急登となり、県民の森分岐着。主稜線が近づくと視界が開け安達太良山の乳首が見えてくる。 ガレ場を登り、最後は溶岩の突起した鎖場を登って山頂!このエリア初の頂だ。360度の眺望が素晴らしい。鉄山、鬼面山・・・そしてはるかに秋元湖もうっ すらと。山頂から牛ノ背といわれる広く快い尾根を北へ、さわやかな涼線歩きだ。草木も生えないような荒涼とした火口原の沼ノ平が見えてくる。 火山の凄まじさに圧倒されながら、矢筈森の岩峰を巻き、辻の峰からくろがね小屋へ下っていく。緩い歩きやすい道が続く。温泉の香りが漂うとつくろがね小屋に着。シンボルの「黒い鐘」が軒下に吊るされている人気の小屋だ。一息入れて勢至平までは広い道を下っていく。 途中から登山道に入り鳥川の橋に出る。あだたら渓谷奥岳自然遊歩道の入口標識に誘われて鳥川沿いの木道を下る。滝を見ながら登山口のスキー場着(17:30)。 この日は車で少し下って岳温泉のホテル(泊)。温泉で疲れを癒しました。 ・・・・つづく |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |