木曽駒ヶ岳 9月4日(土) 木曽駒ヶ岳登。 天気心配しながらも出発、 名古屋では朝晴れていたので期待したのですが、 千畳敷ではかろうじて南アルプス連山が見えたのもつかの間、 徐々に悪化、三の沢岳はあきらめて、4人とも木曽駒ヶ岳へ最短コースで登頂しました。 乗越浄土〜中岳〜木曽駒ヶ岳の稜線歩きも真っ白、風と寒さで指先がしびれるほどです。 こんな日でも登山者は多く、ツアーを率いる登山家岩崎元郎さんにお会いできました。 千畳敷へ戻ったとたんにとうとう雨が降り出しました。 「こまくさの湯」に入って帰路に、中央道は終始豪雨の中の走行! 今夏の週末はお天気に見放されましたネ〜 |
![]() |
![]() |
木曽駒ヶ岳山頂 | 木曽駒山頂 何も見えません |
![]() |
![]() |
木曽駒 | 千畳敷カール 遊歩道 |
![]() |
![]() |
ナナカマドは少し紅く | 千畳敷カールから南アルプス方面 |
9月18日(土)日帰りで奥美濃の銚子ヶ峰
に登りました。 白山から別山・三ノ峰・・・と南へ延びる尾根上の山、1810mです。 参加6名、8:45登山口ーーー11:45銚子ヶ峰山頂12:45ーーー下山15:00 曇り空で眺望は効かない中でしたが、広いササ原は高原気分、 道端には秋の花も咲き乱れ、何とか雨具なしで行動できました。 |
![]() |
![]() |
アカモノ | アキノキリンソウ |
![]() |
![]() |
オオカメノキ | きのこ |
![]() |
![]() |
ミゾソバ | ランチタイム1時間で下山開始 |
![]() |
![]() |
コース最大の急斜面おたけり坂 途中にある雨宿りの奇岩 |
山頂は広い高原状の笹原 |
![]() |
![]() |
紙鳩避難小屋は設備の整ったきれいな小屋 | 石徹白登山口には立派な休憩所 |
![]() 登山口から3時間、銚子ヶ峰 山頂! |
![]() |
登山口から急な階段を上がると 石徹白の大杉・樹齢1800年の特別天然記念物 |
|
![]() |
![]() |
登山道にはリンドウが咲き乱れている | 登山道はブナ・トチ・ナラなどの落葉樹林 |
![]() |
![]() |
曇の合間に中間地点から見る銚子ヶ峰 | 白山・御岳・・・・の大展望 期待したもののこれ以上は無理でした |
![]() |
![]() |
母御石に立つ霧の中の男 | 母御石の鎮座する1748mの前衛峰 |