山歩会フォトギャラリー 2006

 鈴鹿・藤原岳

寒くて長い冬もようやく花の春近し!
3月21日(火)鈴鹿・藤原岳へ花を訪ねて登りました。参加5人です。

八合目から山頂にかけて1週間前に降った残雪と融けてグチャグチャ状の登山道で苦労しました。
それでも九合目には福寿草が咲き乱れ、疲れも吹っ飛びました。
山頂は時折冷たい突風、藤原山荘で昼食後下山しました。

コース:西藤原駅〜聖宝寺〜長命水〜八合目分岐〜藤原山荘〜八合目分岐〜大貝戸道〜西藤原駅

三岐鉄道の車窓から見るのどかな田園と鈴鹿山系北部。
右が藤原岳、左に竜ヶ岳。
登山口にある名刹聖宝寺は伝教太子創建
秋は紅葉の名所
聖宝寺庭園 近年の土石流で沢は荒れており
登山道は山腹に付け替えられている
長命水で休憩、雪解け水が冷たい
六合目から明るい潅木 七合目あたりから残雪歩き
九合目あたりから、展望が良く利きます 九合目、福寿草の群落
福寿草、きれいでしょ〜! 九合目から山頂は冬道コース
雪も多くどろどろに融けて難儀歩行
急斜面から展望丘が見えてきました 藤原山荘から見る展望丘は積雪多い
藤原山荘は結構賑わっています ランチタイム後、寒い山頂をあとに下山開始
降りは八合目から大貝戸道
麓は土石流対策の砂防工事
藤原岳を振り返る
西藤原駅はボランティアで運営している
ウィステリア鉄道として整備されている
駅舎は機関車をデザイン
70余年前のSLを保存展示 三岐鉄道の電車で帰路につきました

このページの 先頭へ戻る