ホームへ
TOP ページへ

思い出アルバム2011  
遠州浜松の いなさ(引佐)湖から西の山並み霧山〜赤松山へ
429m    270m       202m
▽遠州  / 霧山・赤松山・太平洋富士見平


2024年12月26(木)
参加者:7名

<コース> 
浜松いなさIC===R257===県道68===引佐湖親水公園ⓟ・・・・いなさGC入口・・・・別荘地・・・・△赤松山・・・・浜松市かわな野外活動 センター・・・・△霧山・・・・暗闇沢・・・・活動センター・・・・別荘地・・・・親水公園ⓟ===県道68===太平洋富士見平ⓟ
・・・・山頂(往復)===浜松いなさIC

ダ ム湖である引佐(いなさ)湖の西に位置する霧山、赤松山を目指し、湖岸道路を北上し、吊り橋尾根を通って左回りで周回するルートをとる予定であったが、名古屋集合組が市営地下鉄の人身事故によって大幅に遅れたた め計画を変更し、湖岸道路を南下し、南側ルートで赤松山および霧山の往復とした。
いなさ湖親水公園ⓟを11時20分スタート、湖岸道路を南下し、「いなさGC」、「浜松市かわな野外活動セン ター」の入口地点で曲がり、別荘地脇を通過し赤松山の北側道路を西に進み、南に巻いた地点から赤松山を往復した。赤松山は雑木林に囲まれ眺望はきかない。
さらに進むと野外活動センターのエリアに入り、本館や宿泊棟、炊事棟、天体観測棟等の建物が立ち並び、キャンプ場や広場、展望台などがあり、それらに向か う案内標識が所々に立っており、霧山へのルートと紛らわしい所がある。
野 外活動センターのメインエリアを抜けると松やヤマザクラ、アセビ、シダなどの雑木林の中を進み、13時10分、霧山山頂に到着。風をよけて遅いランチタイ ム。山頂から西方には中央にこんもりした富幕山、尉ヶ峰などの山並みが見渡せ、反対の東方にはいなさ湖の対岸の観音山の左肩に、雲が多いものの目を凝らし て富士山を微かに望むことができた。
下山は岩の多い急斜面の暗闇沢を下り、14時50分に無事親水公園ⓟに到着した。
ここから南東へ10kmほど車を走らせ、太平洋富士見平という壮大な名前のついた展望地を訪れ、雪をまとった富士山を見ることができた。また、やや霞んでいたが浜松の市街地や太平洋の輝きを見て、この日の行程を終えた。
お疲れさまでした!!




<画像をクリックすると、拡大します。>

親水公園駐車場を11時20分スタート。湖岸道路を南下
野 外活動センターのエリアはハイキングコースが縦横に巡り、案内標識が幾重にも。 セ ンターのメインエリアを抜けると松やヤマザクラ、アセビ、シダなどの雑木林の中を進む。
霧 山の山頂で遅い昼食。山頂から西には富幕山、尉ヶ峰、本宮山などの山並み
東方には運が良ければ富士山が見えるかもと、皆で目を凝らす。
観音山の左稜線の丸印のあたりに微かに見えました。
下山は岩の多い急斜面の暗闇沢を注意しながら下る。14時50分、駐車場に無事到着。
車で太平洋富士見平の展望地へ。四阿から雲が多いものの富士山を見ることができました。


NSさんが写真の背景の空を青空にしてくれました!

こ のページのトッ プへ