![]() |
TOP
ページへ |
323m 532m |
▽ 近江 / 田上山・呉枯ノ峰 |
2024年4月28日(日) 参加者:8名 <コース> JR木之本駅・・・・北国街道・・・・意冨布良神社・・・・上宮跡・・・・△田上山(砦跡)・・・・分岐点・・・・△呉枯ノ峰(くれこのみね) ・・・・管山寺・近江天満宮・・・・ブナの森・・・・稲荷社・・・・ 天満宮の赤い鳥居・・・・北国街道・・・・JR木之本駅 呉枯ノ峰マップ ゴールデンウイーク2日目は夏日の暑い一日。
北国街道木之本宿から鮮やかな新緑の尾根を田上山〜呉枯ノ峰〜鄙びた管山寺を訪ね参拝道を下って周回するコース。JR木之本駅を10:05スタート、駅か ら東に見える田上山を目指す。北国街道を横断して集落を過ぎ、意 冨布良(おほふら)神社を見つけ参拝して、境内を抜け、歩きやすい登山道を登っていく。 田 上山砦の上宮跡や堀切など砦の標示版が立つ道を上がり、山頂へ11:00に到着。こ の砦は賤ヶ岳合戦の時に羽柴秀長が陣取った規模の大きな砦。 稜 線を右へわずか登って、一等三角点の呉枯ノ峰山頂。樹林で展望はきかないが、ここでランチタイム12:10 〜12:45。 分 岐に戻り、北へ、新緑が美しい尾根道を緩く下っていくと西に賤ヶ岳〜山本山を望む少し開けた所で、管山寺へ下る分岐点。ここから管山寺へ下っていく。菅原 道真公お手植えとされる山門の樹齢1000年のケヤキの大木を見ながら石垣沿いに行くと管山寺の本堂・鐘楼へ。さらに行くと朱雀池の正面に近江天満宮が建 つ。いずれの建物は長年の風雪で朽ちて放置状態、危険のため「立ち入り禁止」の看板が立っている。 ブ ナの森経由で分岐点に登り返して、西へ、地蔵さんや石仏が祀られている参拝道を坂口へ下っていく。 稲 荷社を過ぎ北陸道を横断、近江天満宮の赤い鳥居を潜り北国街道を南へ、かつての門前で営む江戸時代からの名産「菊水飴本舗」に立ち寄り、旧北国街道を 2Km歩き、木之本宿場町の情緒を楽しみながら、中心部では酒屋「冨田酒造」の隣の伝統の行列が絶えない「つるやパン」にも立ち寄って、冷たい缶ビールを 買い出し、JR木之本駅へ向いました16:00ゴール。 |