![]() |
TOP
ページへ |
256m 169m |
▽ 岡崎 / 村積山・八ツ木天ヶ峰 |
2024年2月10日(土) 参加者:7名 <コース> 奥殿陣屋ⓟ・・・・熊野神社・・・・ 稜線分岐・・・・山頂東展望所・・・・山頂西側展望台・・・・△村積山頂・・・・熊野神社 ・・・・奥殿陣屋金鳳亭===岡崎自然体験村ⓟ・・・・△天ヶ峰・・・・ⓟ 奥殿陣屋ⓟから熊野神社の鳥居をくぐって10時5分スタート。 スギ、ヒノキの針葉樹、シイやカシの照葉樹林の中を登っていく。登山道は階段などよく整備され所々に案内標識も立っているが、脇道が何本もあり迷いやすそ うだが、この日は近くに在住のNさんが一緒で迷わず歩くことができた。 山頂手前で東に折れ、展望所から恵那山やその左に冠雪した中央アルプス、御嶽山を眺めたが、やや雲と混然としていた。 その後、西へ進み村積神社奥社の前に出た。ここで南の登山口から登ってきたMさんと会うことができ、7人勢ぞろい。ここからさらに西へ進み、コンクリート 製の展望台から名古屋の高層ビル群や街並みの眺望を楽しんだ。 山頂には11時15分に到着し記念撮影した後、下山を急ぎ丁度12時に奥殿陣屋に下山、金鳳亭で庭園を眺めながら五目釜飯に舌鼓を打った。食後は奥殿藩歴 代藩主の廟所や花火資料室、書院などを見学し、歴史と文化に触れることができた。 午後は家康の父 松平広忠が再興したといわれる曹洞宗の名刹龍渓院を見学した後、Nさん宅に立ち寄り広い屋敷内の自作の登り窯や、池に架けた橋などを見せていただきまし た。 その後、車でホタル観賞会や炭焼き、ビオトープなど様々な自然体験プログラムを展開している岡崎自然体験村ⓟへ、14時40分歩き始めて天ヶ峰を往復し、 15時55分にⓟに戻り、心地よい疲れとともに帰宅の途に就いた。 |