![]() |
TOP
ページへ |
393m 549m 560m 224m 243m |
▽ 鈴鹿南部 / 国分寺山・明星ヶ岳(本峰・西峰)・観音山・関富士 |
2023年11月11日(土) 参加者:6名 <コース> 国分寺東参道Ⓟ・・・・国分寺本堂・・・・ △国分寺山・・・・△明星ヶ岳東峰・・・・西峰(往復)=== 国分寺東参道Ⓟ=== 観音山公園SL広場ⓟ・・・・△観音山・・・・△関富士・・・・観音山公園SL広場ⓟ===関市内ⓟ・・・・東海道関宿(関神社など) 11月に入っても夏日があったが、この日は朝から寒く秋天に。まず鈴鹿山脈南部の主稜線から東に延びる支脈上の明星ヶ岳を目指した。国分寺南参道ⓟを 10:00にスタート。急登の南参道を登り、弘法大師ゆかりの明星山宝生院国分寺本堂へ、おりしも晴れてきて伊勢湾、亀山・鈴鹿の市街地など展望が広が る。 本堂左の登山道をジグザグに登っていき、階段等の整備されていなくて落ち葉や木の根で滑りやすい道を木を掴みながら登り、「国分寺山」の表示板のある小 ピークを経て三角点のある本峰に到着、ここは灌木に囲まれ展望はなかったが、北へ進んだ西峰に11:30到着、仙ヶ岳、野登岳、奥には鎌ヶ岳など素晴らし い眺望が開け一同歓声! 同じ道を戻り国分寺本堂脇でランチタイム。 国分寺南参道ⓟへ下りて。車で観音山公園SL広場ⓟに移動し、14:10歩き始め、観音山と関富士の二つの低山を周回した。遊歩道沿いには随所に石仏が立 ち並び、一般ハイカーと出会いながら岩場を上がると石の円卓が設置された観音山山頂に14:40到着。ここからの下りは林道へ下りて関富士への登山口へ向 かったが不明瞭で行き過ぎてしまい往復約20分のロスタイム。関富士への道は樹林帯の中で尾根に出るとすぐに三角点のある山頂に15:25到着。下山は南 へ新池へ向かい時折、端正な関富士を振り返りながら関ロッジ前を抜け16:05ⓟに無事到着した。 帰りに、ここから近隣すぐの旧東海道の宿場町、往時の面影を残し町並み保存の指定を受け、新しいまちづくりが進められている関宿を散策してから帰路に就いた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
明星ヶ岳西峰から鈴鹿南部の油日岳・高畑山 |
仙ヶ岳・鎌ヶ岳・野登岳 |
明星ヶ岳本峰 |
![]() |
![]() |
![]() |
観音山公園のSL機関車が展示してある広場が駐車場 |
観音山山頂は南に展望が広がる | 新池と端正な姿の関富士 |
![]() |
![]() |
![]() |
関ロッジから錫杖岳方面 |
東
海道関宿の保存・復元された町並み |
織田信孝の菩提寺、福蔵寺 |
![]() |
||
百六里庭から関宿の家並み一望、背後は筆捨山? |