ホームへ
TOP ページ

2022年                                          
224m      197m           
▽ 駿河 / 白尾山・岩本山・富士市内巡り
      
2022年3月12日(土)
参加者:9人

真っ白な富士山を観に富士宮へ、新東名岡崎SAで合流して、車2台9人新東名で東へ。
年末から長くて寒い今年の冬、3月に入って花の節句過ぎてからようやく春の兆し、徐々に暖かくなってきました。この日も早朝は春霞の様子でしたが静岡県に 入ったら青空に、車窓から正面に富士がくっきりと。
新富士ICから富士宮市内へ、まず白尾山に向かう。渋滞のR139を抜け、狭い里道を通り白尾山公園Pに着10:50 ここは市内でも屈指の眺望スポッ ト。  広い展望広場から雄大な富士が聳え立ち、一同歓声!階段を登って白尾山山頂着11:20。
立派な展望台に登って眼下に広がる市街地と背後に観る富士も遮るものなく圧巻!お昼には少し早いがここでランチタイム。
Pに戻り12:10、車で妙覚山大泉寺に立ち寄る。日蓮大聖人が身延御入山の旅路の縁で寺院が建立されたといわれる。境内の梅の花が見頃。 次に車で北へ JR身延線を越えて富士山本宮浅間大社Pに着12:50
全国の浅間神社の総本社、富士信仰の中心地。まず、本宮の本殿に参拝。この本殿は徳川家康による造営で、「浅間造」という独特の神社建築様式だ。広い境内 に は国の特別天然記念物に指定されている富士山の湧水「湧玉池」。
ここから歩いて大いに賑わう大社通り宮町商店街・お宮横丁を抜けて富士山世界遺産センターへ。2013年に世界文化遺産に登録された「富士山」にフォーカ ス した県営の拠点施設。中央の展示棟は本格子で覆われた逆円錐形をしたユニークな建物に驚く。中に入ると螺旋スロープになっており6階まで、壁面に投影され る富士山の風景を楽しみながら歩いて登ります。屋上から富士山一望! 東に愛鷹山、北に長者ヶ岳、西に安倍川東山稜の山並みも連なっています。ガイドのお ねーさんに記念の集合写真を撮ってもらい、下山開始。各フロア富士山の芸術性や信仰の歴史、火山の生い立ちなど、テーマ毎の展示や映像シアター、写真展な どゆったりと見ながら下りました。
屋外に出ると広い水面には「逆さ富士」も観ることができました。お宮横丁によって、一服、名物「富士宮やきそば」などいただいて腹ごしらえ。Pに戻って 15:30。
車で今日の最後の目的地、岩本山公園へP15:50。広大な梅園が見頃を迎えて、多くの来園者で賑わっています。梅園の背後に観る富士山も絶景、なかなか 風 情あります。この公園も人気の富士山ビュースポット。
Pに戻り16:25、帰路に着きました。早春の富士宮、車利用ならではのあちこち巡り、絶景富士を堪能できた充実の一日でした〜



















このページのトップへ戻る