ホームへ
TOP ページ

                                          
435m       443m
▽ 三河 宝飯山地 / 桑谷山・遠望峰
      
2022年2月11日(金祝)

今 冬は年末からずーと寒い日が続きます。北国では大雪で大変。この辺りもわずかな積雪ですが4回ほど降りました。今回も2月5日(土)予定していたのが、前 夜からの雪天で延期したものです。
新型コロナ感染 まん延防止対策により、県外移動自粛要請を受けて、今回も身近な里山歩きです。
この日は朝から良い天気。名鉄名電山中駅8:33着普通電車にて集合。参加者12人、車利用の3台に分乗して出発!
20分程で桑谷キャンプ場手前の駐車場に着きスタート9:00。今は静かなキャンプ場を抜け、樹林の中、石畳の道を登っていく。送電線鉄塔下から視界が開 け、 岡崎や名古屋の高層ビルまで見渡せる。
再び樹林帯に入ると傍らに二か所、地蔵さんが祀られっている。標識にはこの道はかつて岡崎と蒲郡を結ぶ主要な往還であったと記されている。林道に出合い、 細 道を左に見送って登ると稜線、展望園地に着10:10〜10:20。 立派な展望台に上ると360度の大眺望がほしいまま。
眼下に蒲郡の町・竹島・大島、そして三河湾・渥美半島・濃尾平野・猿投山・御嶽山・白山・能郷白山・伊吹山・鈴鹿の山々・・・・青空に白い山並みが広が る。
ここから尾根道を桑谷山へ向かうが、3人は取り壊された桑谷山荘の跡地を見に少し下って寄り道。
9人が行く道は密生する幻想的な照葉樹林の稜線。椿平の標示が立つ付近はツバキの群生地。
起伏の少ない道を行くと左手にアンテナ、その先に国交省の航空路監視レーダードームが現れる。そのすぐ北に桑谷山一等三角点が立つ山頂に着! レーダー施 設 がじゃまして展望は全くありません。少し休んでさらに西へ遠望峰山へ。道に迷っていると後から3人に追いつかれ合流。最明山に立ち寄り、雑木林の間から県 道のガードレールを見え隠れしながら並行する尾根道を進む。林道を横断して山道から県道(旧スカイライン)に出て車道を歩く。
遠望峰山山頂は知らない間に通過?。南東へ尾根道を登って行くと広々した遠望峰山展望地に着。ここが最高地点。近くには大きな電波塔が建っているが今は使 わ れていないそうです。ここで蒲郡の町・三河湾を眺めながらランチタイム12:10〜13:00。
下山は幸田町方面の展望の良い天空の宿「天の丸」の入口を経由、桑谷山下山分岐点まで同じ道を戻り、北へ登山道を下っていく。林道に出合う。砕石場、灌漑 用 ため池を過ぎれば駐車場にはすぐそこ。ゴール14:45
帰路は車で道の駅「藤川宿」へ、名鉄藤川駅は直ぐ隣、ここで解散!



















このページのトップへ戻る