![]() |
TOP
ページ |
1053m 1072m |
▽ 奥三河 / 寒狭山・仏庫裡 |
2022
年5月8日(日) GW最終日、高速道路の渋滞避けて近場の山へ 昨年登った鷹ノ巣山(段戸山)・岩岳の南、県道33号を挟んで北に仏庫裡と南に寒狭山の二山。 朝から青空の下、車2台、9人でR153号を走り、足助を過ぎて伊勢神トンネルを抜け、て大多賀方面の標識に従って狭い道を登って行く。 段戸湖で1人先行 車と合流、さらに東へ3台10人で。道路に沿って南側を流れる川に架かる赤い橋を渡って、宇連養魚場への道を左に見て林道を南へ、しばらく走ると車止め。 「ニッセイの森」の看板が立ち、右手に寒狭山登山口10:10S。 ヒノキの植林の中、急な斜面を登っていく。アセビが生い茂る林を登り切ったところにX字状の大きなマツに出合う。ここから一旦南へ、鞍部に下り、登り返し て寒狭山山頂11:00〜11:10、二等三角点。樹林で覆われて展望はない。 この山で1985年以来ちょうど666山目の山となり、10人で記念写真を撮る。下山は同じ道を戻る12:00。 ここから今日もう一つの山、仏庫裡の登山口へ車で移動。県道33を東へ、すぐに左へ町道387に入り、高度を上げていく。左折して林道208号線へ、林道 支 線分岐点の駐車スペースに?。 まず左へ林道208を歩き始める12:30S。鮮やかな新緑の林道を歩くこと40分程で南側登山口。 標識に導かれてスギ木立の山道を登っていく。道標はないが木には赤いテープが巻いてある。 10分程で仏庫裡山頂着、木漏れ日の下で少し遅いランチタイム 13:20〜14:00。 ここから右回りで周回コースを予定、まず小鷹神社奥宮へ、広い道を下って行く。20分程で右手の小高いところに白い鳥居が南に立 つ奥宮。小鷹城祉の標識も立っている。北側、茶臼山方面に枝越し展望が広がる。南アルプス南部の山並みがごくうっすらと。 ここから林道支線へ繋がる登山道を、地図見ながら探すが急斜面ばかりで登山道らしき道は見当たらない。 設楽町観光協会へTELするも、「北側登山口からの道は急峻で今は使われていない」との返事で「えっ!」 設楽町役場と設楽町観光協会発行の「したらを歩こう!登山ウォーキングマップ」にも紹介されてるのに?? 周回コースは諦めて同じ道を引きき返すことに。 仏庫裡まで戻り、ここから直接林道に下りないで、東方向に尾根道が続いていそうなので、赤テープを頼りに歩 くことに。往路の林道で見つけた下山地点に降り立つことができて「ホッ」と。おかげで林道歩きは半分ほどに短縮となりました。?ゴール16:10G。 二つの山とも、他に誰にも出会わない「貸し切り」状態、静かな山旅でした〜〜 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||