![]() |
TOP
ページ |
293m 200m 206m |
▽ 尾張/本宮山・信貴山・相澤山 |
2022年1月22日(土) 尾張開拓の祖を祀り、自然林が守られた!東尾根を下り、多宝塔の信貴山と相澤山へ周回 雪もよく降り、寒い日が続く新年であるが、この日は快晴!前日の風もおさまり、日中は穏やかな日。 名 鉄「楽田駅に集合 車で大縣神社へ9:20S。大縣神社は尾張開拓の祖人・大県神を祀る古社で現在の三連造りの本殿は国の重文。 本 殿に参拝し、 姫之宮・梅園の前を通り、凍った池の畔から二の鳥居くぐり山道に入っていく。雑木林の尾根道は参道だけあって、傍らにはいろいろな神様が祀られている。 NHKアンテナ塔前を抜けると岩場の展望台。ここからは南に名古屋市内・伊吹山方面井に展望が広がる。 常 緑樹が密生するヤセ尾根を登り、雨宮社を過ぎ、鳥居をくぐって階段登ると一等三角点の本宮山山頂・大縣神社奥宮に着10:10〜10:30。 奥三河・猿投 山・恵那山・中央アルプス・御嶽…真っ白な山並みが青空に映えて美しい。 ここから東へ延びる見事なサカキやシダが生い茂る道を下って行く。こ の山域は神社の鎮守の森として守られてきたので自然がよく残されている。 愛知用水脇に出て10:05直ぐに信貴山へ向かう林道に入るとヒトツバダコ自生地 に着く。 西洞上池を過ぎると山道に入り、沢に沿って上がっていくと道が不明瞭になり「決して沢を詰めないように注意」というガイド本の忠告に従って沢を外 れて南の尾根へ道を探しながら登っていく。 本 来のコースを外れたが何とか南の尾根道に出て車が通れる広い参道に合流。階段登って真紅の二重の泉浄院多宝塔へ。さらに階段を登り詰め本堂が建つ信貴山山 頂に着。 ここでランチタイム12:45〜13:15。 ここから本宮山方面へ北上、今朝通った十字路に出て下っていく。 相澤山への入口を見つけて左へ巻くように登っていくと相澤山(ソウダクサン)山頂着。静かな山頂は灌木に覆われ南方面に視界が開くだけ。 明 るい雰囲気の道を下って行くと大縣神社の二つの池に出る。 本殿辺りは今朝に比べて参拝客で賑わっている。駐車場着14:20ゴール。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |