![]() |
TOPページへ |
1031m 970m |
▽駿河 / 思親山・相之山 |
2017.2.26.(日) 参加者:7人 <コース> 新清水IC==南部町内船=JR内船駅=内船寺=林道=富岡集 落=水吞沢=佐野峠P…東海自然歩道…△思親山…△相之山 (往復) <歩行時間> 2時間20分 今回は八草駅集合の5人と豊橋市内からご夫妻2人、車2台でまず新東名に入り、浜松SAで合流。 天気はまあまあ。静岡市に入った辺りで真っ白な富士山が正面に見え始め、今日は期待できそう?! 新清水ICから富士川に沿って国道52を北上、JR身延線の内船駅を東へ、狭い道から茶畑と民家が点在する富岡の集落を抜け、高度を上げる。路面には雪は 無く一安心。林道分岐点の水呑沢を過ぎて登山口の佐野峠に到着。 トイレ、東屋などよく整備された駐車場から富士山が頭を出しています。残念ながらすそ野は雲の中。ここから登山道を歩き始めます。 東海自然歩道に組み込まれた針葉樹とササの尾根道は歩きやすい。日蓮聖人が身延山で修行した折、この峰越しに故郷房州の父母を偲んだという伝 説から、思親山の呼び名が付いたといわれている。 1時間弱で山頂に着いてしまいました。ここでも富士山は雲を従えて静かに佇み、霞がかかって絶景はイマイチ。それでも南アルプスが樹林の間からわずかなが ら白い姿を現し、また富士宮市や駿河湾・伊豆半島までパノラマが広がります。 広い山頂でランチタイムの後、樹林帯の尾根道を南へ、相之山を目指してものの、巻き道のようで山頂には至らず引き返し、同じ道で佐野峠に戻り ました。 春近し!を感じさせる駿河の山の一日でした!! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|