ホームへ
TOP ページへ

思い出アルバム2012                  
               
1398m   1314m
▽南信 / 高鳥屋山・梨子野山
                                              
                  
  
2016.4.16(土)
参加者:4人
<コース>
中津川 IC==阿智村下清内路振興局P=登山口…梨子野峠… 梨子野山…松沢分岐…高鳥屋山 (往復)=月川温泉郷「花桃の 里」=園原IC==
<歩行時間> 3時間40分

4月16日(土) 南信 梨子野山1314m〜高鳥屋山1133mへ4人で!
往路は中津川ICから南木曽経由、今は見頃の花桃街道(R256号)です。大正時代に木曽川電源開発した福沢桃助さんがドイツのミュンヘンへ行った折に3 色の花桃に感動し、3本の苗を購入して大桑村の発電所に植えたのが始まりだそうで・・・・今ではこの街道だけで花桃5千本!
新緑に映える鮮やかな花桃を見ながら車を進め、旧清内路村役場から清内路古道を少し上がった道路わきに駐車。
これから向かう梨子野峠を挟んで阿智村と清内路を結ぶ峠道の歴史は古いようで江戸時代には巡見使道、幕末には水戸浪士も通ったといわれる。現在、信濃路自然歩道でもある。
アンコ沢から梨子野峠へ。御嶽の遙拝所らしく立派な石塔が立つ。春霞で残念ながら御嶽は望めません。南アルプスに展望が開け、立派なあずまやが設けられ小公園の様相。 
ここから標識に従って北西方向に入る。峠からのブナ林歩きは気分が良い。
梨子野山の頂上ははっきりしない、樹林帯で展望はない。
高鳥屋山に向かう稜線からは、恵那山や南木曾岳、兀岳、安平路山など西側の展望が明るく開ける。
緩いアップダウンの稜線沿いを登りきって高鳥屋山頂上!
山頂直下には地元の人達で建てた避難小屋。カラマツの樹間からうすぼんやりと白い南アルプス南部が望めます。お昼を済ませ同じコースを下山しました。
昼神温泉郷にも花桃の名所があると聞いてR256号を東へ、園原ICへ向かう。
沿道の花桃は圧巻、桜も満開!
ICを少し南へ、月川温泉郷は日本一といわれる「花桃の里」。本谷川沿いには5千本の赤・白・ピンクの花が咲き誇り・・・でも満開には一週間ほど早いようで花桃まつも4月中旬から?
今日は春爛満!桃源郷の山の一日でした!!
      

 










 このページのトップへ戻る