ホームへ
TOP ページへ

思い出アルバム2012                  
                   
263m  328m         
▽定光寺 / 正伝山・高根山・山星山・愛岐トンネル群
                                                            
                 

2016.11.28.(月)&12.1(木)
参加者:1人&5人
<コース>
JR 定光寺駅集合…城嶺橋…正伝山…丸根山森林交流館…高 根山…大洞峠…山星山…分岐…宮刈峠…宮刈池…県道205… 定光寺公園…定光寺山門…城嶺橋…定光寺駅… 旧国鉄中央本線 愛岐トンネル群・廃線跡地「秋の特別公開」 を見学・散策…定光寺駅
<歩行時間> 5時間20分
 
この地方の紅葉シーズンに合わせて開催される旧国鉄中央線トンネル群と廃線敷「秋の特別公開」
を見学すべく、東海自然歩道・高根山〜山星山を午前中にセットで計画。休日の混雑避けて平日実施。
雨上がりの定光寺駅に4人集合、城嶺橋を渡り県道を登ります。正伝池から東海自然歩道に入り、濡れた落ち葉の道を踏みしめ、自然休養林の施設に着。この辺りは昔尾張藩の鷹狩り場だったそうな。玉野川や春日井市街地の展望が広がります。
ここから正伝山を通り、高度を上げて高根山山頂。中小企業大学校校門から自然歩道を進み、陸橋を渡ったところが大洞峠。雑木林の静かな緩い登りの稜線を行 くと今回の最高峰!上から読んでも下から読んでも山星山の頂! 展望はきかないがベンチで一服後、急坂を坦々と下って宮刈峠。里山なので道が交錯してこの 峠も五差路で迷います。
AKB さんと午後の部の集合時間を気にしながら急ぎ、神秘的な宮苅池から県道に出て、定光寺山門の前を通り、公園・正伝池を横目に下っていく。城嶺橋手前ベンチでランチ中のAKBさんが待ち受け、我々もここでランチタイム。

定光寺駅に5人で戻り、ここから国・登録文化財指定記念!国鉄愛岐トンネル群「秋の特別公開」を見学。旧国鉄時代、中央線複線電化・新トンネル化に伴い、 1966年に8Kmの廃線になった庄内川に沿って、国内最多規模の13カ所のトンネル群が当時のまま。
地元の市民グループが発見、一部区間を散策路として整備を進め、08年から春秋の年2回、一般公開を始めたものです。
入り口ゲートで受け付けを済ませ、ヘッドランプを着けて「3号始発駅」から順に明治33年の開通当時のまま赤レンガのトンネルの遺構を歩きます。4つのト ンネルと暗渠、レンガ広場、ミニコンサート、愛岐渓谷の眺め、それに紅葉の樹々……タイムスリップしたような気分で折り返し地点の「県境駅」まで 1.7km。復路に玉野古道を歩くと往復3.5kmあまりの散策路は実に清々しいコースです。
名古屋都心からわずかJRで30分!渓谷美の奥座敷の中での「トンネル群再生プロジェクト」に声援!!

      

 










       このページのトップへ戻る