ホームへ
TOP ページへ

思い出アルバム2012                  
                           
1351m         1418m   1438m
▽南アルプス深南部 / 竜頭山・ナダクロシマ山・常光寺山
                                                     
                 
2016.11.20. (日)
参加者:7人
<コース>
浜松浜北IC==天竜スーパー林道=秋葉山=天竜の森P… 竜頭山 (往復)=山住峠=家老平・「カモシカと森の体験館」 跡P…登山口…1312mP…ナダクロシマ山(東峰)…常光寺山 (西峰)(往復)=山住峠・山住神社=水窪=浜松浜北 IC= =
<歩行時間> 1時間、2時間30分

11月20日(日) 南アルプス深南部、常光寺山1438m・竜頭山1351mへ、7人参加。
今日は秋晴れ!浜松浜北ICで下りてR152号北上、道の駅「天竜相津花桃の里」にて車3台合流。1台は帰るまで駐車させてもらい、2台で出発! 天竜 スーパー林道に入る。全線舗装済ではあるがすれ違うのがいっぱいの道幅。このスーパー林道は天竜川の東に併走する南アルプスの深南部の尾根、標高 1000m前後を南北に縦貫、水窪まで続く。沿線上には天竜の森、山住神社、野鳥の森などから今回計画の竜頭山、常光寺山などへハイキングコースが整備さ れている。
まず秋葉神社総本宮に立寄り、車で高度を上げる。麓でははまだ紅葉ながら徐々に落葉の景色に変化していく。「遠州富士」ともよばれ、秋葉山奥の院、秋葉古 道も通っている竜頭山の登山口、「天竜の森」避難小屋の前に駐車。ベンチ・テーブルなど整備された明るい高原風の拠点から登り始める11:15。
ブナ・シラカバ・ミズナラなどの広葉樹の林を30分ほど歩き、電波中継所が立つ山頂着展望台から秋晴れの下、南アルプス南部の山々そして何と真っ白な富士山も!!南には浜松方面・遠州灘も一望。
駐車場に戻って12:30、スーパー林道を北へ進め、東西を結ぶ県道と交差する山住峠を過ぎて家老平へ、今は休館中の「カモシカと森の体験館」前に駐車、広場でランチタイム。
13:20スタート。林道から尾根道に入る。 落ち葉を踏みしめながら歩く。1312mPを左へ、二つの山が眼前に、どちらの山が常光寺山? どうも後で調べてみると、東峰と西峰のようです。1318mPには東峰の「ナダクロシマ山」名の標識が立つ。
ここから100mほどの下り、登り返して小さな社が佇む常光寺山西峰に着15:00。 先に登った竜頭山が南に大きく聳え立つ。 秋の日没は早い。山頂を早々に後にして下山開始15:10。家老平P着16:15。
山住峠に戻り、標高1100mに建つ歴史ある「山住神社」へ参拝。
境内の二本の巨大杉は見ごたえあり。犬神様のいる山門の茶店の「串芋」を期待したが、閉店直後だったようで残念!
帰路は水窪へ下り、R152経由で道の駅「天竜相津花桃の里」に戻りました。

      

 












       このページのトップへ戻る