ホームへ
TOP ページへ

思い出アルバム2012                               
           
443 m
近江 / 岩間山
      
  
2015.3.22(日)
参加者:3人
<コース>
JR石山駅前==京阪バス==中千町〜岩間山(岩間寺)散策〜 奥宮神社〜中千町〜瀬田川〜石山寺散策〜京阪石山寺==JR 石山駅==
<歩行時間> 4時間40分

3月22日(日)、岩間山(岩間寺)443m・石光山石山寺へ3人で。
暖かいハイキング日和! コースマップどおり歩きました。JR石山駅からバスに乗り継ぎ瀬田川を見ながら中千町バス停下車。舗装道路を歩く。京滋バイパス くぐって左手、アンテナが立つ岩間山へ向かう。赤い鳥居を左へ、岩間山まで急な舗装道路が続き、汗ばんでくるほど。岩間寺の本尊は汗かき観音、雷よけ観 音、厄除け観音で知られる千手観音。本堂の右には芭蕉の「古池や蛙飛びこむ水の音」の句に詠まれた「蛙池」。
奥宮神社を周遊して赤い鳥居に下る。のどかな田園風景の中、石山寺へ向かう。門前手前の瀬田川の河畔でランチタイム。
石山寺の東大門をくぐり、参道の石段を登ると巨大な珪灰石の露頭に築かれた境内へ。
国宝の本堂には紫式部が「源氏物語」を書いたという源氏の間が残る。多宝塔も国宝だ。平安時代に貴族たちの間で盛んに石山詣でが行われ、平安文学の舞台。石山寺は花の寺!春の花が咲き始めています。梅園は見頃、早咲きの桜も・・・参拝客も多い。
広い立体感のある境内は見どころ多く、ゆっくり周回拝観しました。
瀬田川沿いに京阪石山寺駅まで歩き、帰路に・・・
西国三十三ヵ所の十二番と十三番札所の二つの山寺を東海自然歩道で結ぶ充実のコースでした。3月28日(土)も3人で同じコースを歩かれたそうです。お疲れさんでした。
      

 










       このページのトップへ戻る