![]() |
TOP
ページへ |
1961m |
▽木曽 / 坊主岳 |
2015.10.12(日) 参加者:7人 <コース> 伊那IC==権兵衛トンネル==奈良井ダムイノコ沢登山口P〜四 等三角点〜坊主岳(往復)==R19==中津川IC== <歩行時間> 4時間10分 前 日が雨天、一日延期して出発! 7人、車2台。天気良好! 中 央道を北上、飯田を過ぎて、東に南アルプスの北岳・間ノ岳・塩見岳が白く光って初冠雪か? 伊 那ICから権兵衛トンネルを越えて木曽へ入り、奈良井ダム湖畔イノコ沢を渡った県道に路駐(登山口のPは満車)。 登 り始めてすぐに白翁神社の祠や石碑が並ぶ。ここから急登が始まる。足元にはキノコが多い道だ。ひと登りでアカマツの尾根に出るが急登が続く。黙々と標高上 げ、ミズナラ・カラマツ林に変わる。しばらく進んで四等三角点。先は長い。これから先はしばらく明るい雑木林の緩い登りに。 黄 葉の落葉を踏みしめながら、高度を上げ、ようやく展望が開ける。 御 嶽・中央アルプスが見えてくるはずだが雲に覆われて御嶽の中腹のスキー場がわずか見えるだけ。紅葉も始まってコントラストがきれいだ。 か つては深い藪こぎを強いられていたため、登山者少なく秘峰といわれたが近年、藪は刈り払われ歩きやすい登山道だ。ありがたい!! 再 び急登を上がり、登り始めて3時間弱、標高差900m、ササ原の広い坊主岳山頂にたどり着く! 山頂は疲れも吹っ飛ぶ360度の大展望が広がり歓声! 雲 が多くイマイチだが、中ア北部、美ヶ原、霧ヶ峰が近く、八ヶ岳、浅間山、北アルプスへも展望が広がる。 眼 下には中仙道・奈良井〜贄川の宿場町も。 ちょ うどこの日、一足先に登頂したYKIさん4人グループがお出迎え。グループを見送って入れ替わりランチタイム。 風 で汗が冷えて寒いほど。ランチ後すぐに下山開始、帰路は同じ道。 急 降下を何度もツルツル滑って難儀しつつ、なんとか無事下山できました〜 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |