![]() |
TOP
ページへ |
▽東北 / 釜石・白神山地 |
2014.6.26(木)〜30(月) 参加者:3人 <コース> 1日目夜行バス== 2日目東京==新幹線==JR==一ノ関 ==気仙沼==盛==南三陸鉄道==釜石〜(市内散策)〜 釜石==バス==鵜住居〜(泊) 3日目〜鵜住居==バス= =釜石==JR==盛岡==新幹線==新青森==ツア〜 (赤 石渓流、くろくまの滝==(泊) 4日目ツア〜(赤石川流域で 植樹祭、遺伝資源保存林散策)(泊)5日目ツア〜(十二湖、 不老ふ死温泉)==新青森==新幹線==名古屋 6 月28日〜30日、初夏の白神山地を3人で訪ねました。NPO法人の白神山地を守る会の企画ツアーで、ブナ林、くろくまの滝、十二湖などの見学のほかに、 二日目には同法人が企画実施する植樹祭にも参加しました。昭和30年代にブナ林を伐採して杉の人工林を育成し、その後林業の衰退により間伐もされず放置さ れたところに、ブナやイタヤカエデ、ミズナラなどを植栽しました。今年で14回目を数え、運営スタッフには国内や海外でボランティア活動を行う国際ボラン ティアNGOであるNICE(ナイス)の若者たちも加わり、そのエネルギッシュな呼びかけにより本降りの雨にもかかわらず約100名の参加者とともに楽し い植樹作業を経験してきました。 翌日には彼らのメンバーの一部とともに見学や不老不死温泉などを楽しんできました。 今回のツアーはJR東日本の大人の休日倶楽部パス(4日間乗り放題1万7千円)を利用して、27日には4月に全線開通した三陸鉄道に乗ってきました。三年 を過ぎた被災地は瓦礫こそほとんど見かけませんでしたが、依然として空地のままのところが多く、復興への道のりはまだまだ先が長いようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |