![]() |
TOP
ページへ |
1100m 958m 713m |
▽美濃 / 三森山・水晶山・城山 |
2014.5.3(土) 参加者:5人 <コース> JR恵那==明智鉄道==飯羽間駅〜岩村城址分岐〜鈴ケ根林 道〜岩村ダム〜登山口〜三森神社(見晴台)〜三森山〜水晶山 〜城山(岩村城址)〜城下町散策〜〜明智鉄道岩村駅== <歩行時間> 5時間30分 5月3日(土) 東濃の三森山1100m〜水晶山958m〜城山(岩村城址)713mへ5人で歩きました。 GW後半の4連休初日とあって高速道路の渋滞を避けて鉄道利用です。 JR 恵那駅で明智鉄道に乗り換え、国鉄明智線開業祝!80周年のヘッドマークを掲げて出発! スタート地点の飯羽間駅で三森山へ向かう女性三人組のグループとともに下車。 登山口までのアプローチは1時間半ほど、八重桜や農家の庭に咲くシャクナゲなど愛でながら日本一の農村景観地区をのんびり歩きます。 鈴ケ根林道に入り、突然現れる岩村ダムを過ぎて鳥居と石仏が鎮座する地点が登山口。 ここから奥の院の三十三番まで路傍の石仏に導かれ、ウグイスやツツドリのさえずりを耳にしながら高度を上げる。歩きやすい山道だ。鳥居をくぐり三森神社に到着。 少し奥の見晴台でランチタイム。春霞で白山や御嶽の遠望は無理でしたが、眼下に岩村の町と歩いてきた美しい田園風景が一望! ここから三森山頂上まではヤセ尾根の山道で、傍らにイワカガミの群落を発見!。見頃のピンク色の可憐な花に一同感激! 三角点の山頂は奥三河方面のみ灌木が切り開かれているが眺望はイマイチ。ここから下山は同じ道を戻る計画であったが、山頂で出合った2人ずれを追うように水晶山経由でもうひと頑張りすることに。ちょうど右回りで尾根道を一周りするコースだ。 東方面に上矢作の風力発電所が見え隠れする。アップダウンを繰り返すがササ原、ヤマツツジの森歩きは心地よい。1時間半ほどで展望のきかない水晶山に到着。 ここから緩い尾根道を城山(岩村城址)に向かって下山。岩村城は日本三大城の一つに数えられる要害堅固な山城。城下町の面影を色濃く残す岩村の古い街並みを散策しながらゴールの岩村駅へ。 しっかり歩いた一日でした!(歩数計は3万歩越!) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |