![]() |
TOP
ページへ |
757m 605m |
▽高見山地 / 堀坂山・観音山 |
2014.2.23(日) 参加者:9人 <コース> 松阪IC==森林公園P〜雲母谷林道〜山道入口〜東尾根取付 〜東尾根〜堀坂山雌岳〜堀坂山〜堀坂峠(県道)〜観音岳〜 観音岳東峰〜尾根道〜展望あずまや〜森林公園P==松阪農 業公園ベルファ〜ム== <歩行時間> 4時間50分 2月23日(日) 松阪市森林公園から堀坂山757mと観音山605mを周回山歩しました。 9人参加、車2台に分乗して東名阪を南下、渋滞の名所?四日市〜亀山間もこの朝はスムースに通過。安濃SAで一服して松阪IC下車。松阪市森林公園のサクラの木に囲まれた駐車場を9:40スタート。管理事務所で「松阪市の山GUIDE MAP」をいただく。 かつては堀坂峠から堀坂山と観音山をそれぞれピストンして登る道しかなかったが、近年、二つの山を周回コースが整備されたので山渓のガイドブックにしたがって、まず堀坂山に向かう。 雲母谷林道から針葉樹林の山道に入ると雪道に。一週間前に各地に降った大雪、この付近も谷間は雪が残っています。登るにつれて、急な個所はツルツル、アイゼン無くてもなんとか行けそうだが、アイゼン持ってる人は着装。 尾根に上ると緩くなり歩きやすくなる。明るい早春の陽射しを浴びながら東尾根のアップダウンを何回も繰り返し、雌岳を越えて、歩き始めて2時間ちょっとでようやく堀坂山山頂に到着! 山頂は堀坂大権現が祀られており、石垣の避難小屋が立つ。東に伊勢湾が広がり、眼下に松阪市街、北に鈴鹿山系、南に高見山地や台高の山々が連なる。雄大な展望を楽しみながらランチタイム。 ここから北へ、雪の道脇に鎮座する大日如来像を通り、堀坂峠へ200m程広い尾根道だがスリップに注意してゆっくり下る。県道が走る峠で一息いれて観音岳へ向かう。 尾根道を北上して40分、観音岳山頂。三角点の他は何もないが谷を挟んで堀坂山が大きく聳える。野鳥の森コースなど谷道を分けて尾根道を無事下山。 松阪農業公園ベルファームに立ち寄って松阪ICへ、帰路に着きました。ところが今回もまたまた伊勢道で事故渋滞に巻き込まれてしまいました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|