ホームへ
TOP ページへ

思い出アルバム2012                                       
866m
遠州 / 秋葉山
  
2014.1.18(土)
参加者:7人
<コース>
浜松浜北IC==秋葉橋==秋葉神社下社==表参道駐車場 P 〜九里橋〜(表参道)〜信玄岩〜秋葉寺(三尺坊)〜秋葉山(秋 葉神社上社)(往復)==浜松浜北IC
<歩行時間> 4時間

1月18日(土)、2014初歩きは秋葉山866mへ
新年が明けて早くも1月も半ば過ぎ、寒い日が続いていますネ。
今回は参加7人、車2台(名鉄鳴海駅と愛環新豊田駅に集合)で出発。
新東名・浜松SAに同時に合流して休憩。浜松浜北ICを下りてR362を天竜川を渡って北上、寒いながら青空の下、秋葉神社下社へ向かう。広い駐車場は空いている。
浜松・掛川どちらへも九里という赤い九里橋を渡って表参道の登りに入る。
スギ林の中、急な登山道は良く整備されている。常夜灯や丁石柱が一定間隔で立っている。
いくつかの茶屋跡はかつては多くの参拝者の賑わいを想像させるが、行きかう登山者は少ない。ほとんどの参拝客はスーパー林道経由か?
1時間以上歩いてようやく尾根に取りつき、展望が開ける。南アルプス南端の山々が見え隠れする。
汗をかいても低温ですぐに冷える。いくつかの鳥居跡と信玄岩を過ぎると秋葉寺の山門が見えてくる。毎年12月15日は火祭りが行われるが、この日は参拝者も少なく静かな境内。
スギの巨木に圧倒されながら登山口から2時間かけて秋葉山本宮秋葉神社上社に到着。さすが立派な社殿だ。金色に光る鳥居が、陽を受けて眩しい。
晴れてはいるが視界はイマイチ。遠州灘と天竜川の蛇行が光り輝いている。浜松のアクトタワーは良く目立つ。ここは車で上って来る新年の参拝者で賑わっている。「天狗の皿投げ」という少し変わった願掛けもあり。
本殿に参拝して石に敷き詰めた展望所でランチタイム後、北門と土産屋に足を伸ばし往路を下山。気田川沿い経由で下社にも立ち寄って帰路に着きました。
今年も山歩に励みましょう!!
      

 










       このページのトップへ戻る