![]() |
TOP
ページへ |
▽宇治/萬福寺〜平等院 |
2014.12.27(日) 参加者:9人 <コース> JR黄檗駅〜黄檗山萬福寺〜隼上り瓦窯跡〜三室戸寺〜さわら びの道〜宇治上神社〜宇治神社〜橋寺(放生院)〜朝霧橋〜 橘島〜塔の島(十三重石塔)〜喜撰橋〜あじろぎの道〜平等院 (鳳翔館・鳳凰堂)〜宇治橋〜JR 宇治駅 <歩行時間> 4時間30分 2014 最終Walkは12月27日(土)、JR18切符利用して参加9人で京都・宇治の街を巡りました。 JR 奈良線の黄檗駅がスタート〜黄檗山萬福寺(中国風伽藍)〜隼上り瓦窯跡〜三室戸寺(西国十番札所・花の寺)〜さわらびの道〜宇治上神社(世界遺産)〜宇治 神社〜宇治川右岸〜橋寺(放生院)〜朝霧橋〜橘橋〜塔の島(十三重石塔)〜(茶屋で昼食)〜平等院(世界遺産ミュージアム鳳翔館・鳳凰堂)〜表参道(お茶 の店)〜宇治橋・紫式部像〜JR宇治駅ゴール(予定の興聖寺は時間切れ省略) 行程は7Km程ですが、萬福寺、三室戸寺、平等院では境内を拝観したので時間を費やしました。 この時期なので各寺院、新年を迎える準備で境内の掃除、庭園の手入れなど忙しそう。 国宝の平等院鳳凰堂の平成の修理が終わって再公開されて間もないので人出が多く、残念ながら鳳凰堂の中には待時間で入れません。それでもミュージアム鳳翔館はゆったり拝観できました。 宇治川この辺り一帯で護岸の工事中のため宇治公園一帯の景観はイマイチ。 黄檗文化・藤原文化・源氏文化・・・宇治の歴史見て歩き・・・充実の年末の一日でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |