ホームへ
TOP ページへ

思い出アルバム2012    
848m
▽近江 / 比叡山
                          
2013.3.23(土)
参加者:Aグループ5人、Bグループ2人は千日回峰行ルート(一泊二日)
<コース>
A:京都南 IC===(R161)===坂本P〜本坂登山口〜日 吉大社〜東塔本坂道〜延暦寺境内(東塔 根本中堂・阿弥陀 堂・など)〜大比叡山頂〜西塔(浄土院、釈迦堂など)〜東塔 〜比叡山ケーブルカー延暦寺駅++++坂本駅===坂本===
<歩行時間> 4時間30分

この付近のサクラもすっかり散り果てた4月13日(土)、日本仏教の母山・比叡山へ
Mさん企画の比叡山、一泊二日・千日回峰グループ(2名)と日帰りグループ(7名)の2Partyでスタート。
日帰りグループは7人乗り満タン車で名神高速京都南IC下りてから北上、穴田流石積の町・坂本に入ります。ここはサクラも満開!
この日は日吉神社・山王祭(12〜15日)で町中大いに沸いています。
ちょうど神輿入れ神事の最中、東本宮と西本宮などの神輿4基が次々と宵宮場へ渡御されるシーンに遭遇。
石段登って日吉神社に参拝後、東塔本坂登山口をスタート。長い階段を登り南善坊から山道に入ります。よく整備された広い道は歩きやすいが風も無く汗ばむほどの陽気だ。
展望所から大津・京都の町や琵琶湖が素晴らしい。山中のサクラはまだつぼみ状態。
1時間半ほど歩いて延暦寺東塔エリアの境内に入る。一泊組がこの日泊まる比叡山会館を横目に進み、文殊楼から比叡山延暦寺発祥の地・根本中堂に入り、大講堂・戒壇院・阿弥陀堂を参拝、ジグザグ道を最高峰の大比叡848mへ。
山頂は電波塔が集中するが展望はきかず。昼食をゆっくり済ませて西塔エリアへ。伝教大師・最澄上人の御廟所である浄土院から山上では最も古い釈迦堂や法華堂を拝観。
東塔エリアに戻って茶店の大福餅いただき一服。
帰路は予定どおり?登録有形文化財でもあるケーブルカーでラクラク下山。
大自然の中にも美しく荘厳な雰囲気を堪能した比叡の春の一日でした!!
一泊組は如何でしたか??
      

 




       このページのトップへ戻る