![]() |
TOP
ページへ |
924m |
▽京都北山 / 愛宕山 |
2013.1.5(土) 参加者:13人 <コース> ==JR嵯峨嵐山==タクシー==清滝〜渡猿橋〜鳥居(登山 口)〜お助け水〜五合目小屋〜七合目小屋〜水尾分 れ〜総門〜愛宕神社(愛宕山)〜月輪寺〜林道〜清 滝バス停==バス==JR 嵯峨嵐山== <歩行時間> 4時間30分 明けましておめでとうございます。良い年を期待したいものです。 今冬も寒さと年齢に負けないでモリモリ頑張って歩きましょう! 2013 初歩きは5日(土)13人で京都市最高峰・愛宕山924mへ。 JR 線京都駅で嵯峨野線に乗換へ嵯峨嵐山駅でタクシー拾って清滝へ、渡猿橋を渡って赤い鳥居が表参道登山口。 戦前まで運行していたケーブルカーの跡を見ながら歩き出す。広い階段混じりの登山道は歩きやすい。 二合目毎に休憩所の小屋があり往時の繁栄が偲ばれる。 高度を上げるとしだいに道が真っ白に、ツルツル滑りやすい個所もありアイゼン着用の人も。 水尾の別れから樹氷が美しい文様で輝き心身が洗われる。 総門から神域入り、石灯籠が左右に並ぶ参道へ、大木越し京都市街地が展望できるベンチで昼食。 冷え込んでコンロの炎は心もとない。 階段登って「火迺要慎」火伏せ神の総本山・愛宕神社に参拝後下山、滑りやすい雪道に気をつけながらひなびた月輪寺経由で清滝に戻りました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|