ホームへ
TOP ページへ

思い出アルバム2012     
1785m
御坂山地 / 三つ峠山
                     
2013.11.23(土)
参加者:5人
<コース>
==新東名==御殿場 IC==河口湖 IC==河口湖==天下 茶屋==三ツ峠登山口P〜三ツ峠山荘〜木無山〜三ツ峠山 (開運山)(往復) ==一宮御坂IC==中央道==
<歩行時間> 3時間

この秋最後の山歩は富士山大観の三ツ峠山1785mへ5人で登る。
以前から是非一度は登りたい山でしたが遠方で・・・
新東名開通してアクセス短縮できたので日帰りで計画しました。
地下鉄本郷駅と八草駅でメンバー拾って東海環状道・藤岡ICに入り、新東名は快調にひた走る。
この日は雲一つない最高の秋晴れ!静岡県側から雪を冠った富士山は朝日に輝き、素晴らしいの一言。
御殿場ICからR138・東富士五湖道を北上。山中湖〜河口湖畔を通り新御坂トンネルを越えて山梨県側から入る。旧御坂トンネル越えた所が富士山展望のハ イカーでいっぱいの天下茶屋。ここは帰路立寄ることにして三ツ峠登山口から裏登山道コースを歩き始める。カラマツ林の中、林道のような幅広の登山道からは 眺望は効かない。アイゼンを準備した人もいましたが路面は霜柱程度。
1時間半ほどで文字通り草原の広がる木無山直下の四季楽園に到着。電波塔の林立する開運山と御巣鷹山が目に入る。開運山の屏風岩にはロッククライマーの姿も。
ここから木無山はひと登り。富士山は眼前に大きい! 南アルプスも間近に白根三山・荒川三山は真っ白だ。そして北アルプス連峰・八ヶ岳連峰・奥多摩・奥秩父の峰々・・・が連なる。 
最高点・開運山も登山者で大賑わい。三脚借りて山並を撮るが残念ながら昼間の富士山は逆光。騒々しい山頂でのランチは早々に済ませて下山始める。
井伏鱒二が太宰治を連れて逗留したことで名高い「天下茶屋」前のベンチでコーヒーを沸かして天下一の夕暮れ富士を見納め!
帰路は山梨県側へ、中央道・一宮御坂ICに入る。今回も道中、大型コンテナ車が道路を乗越え横転事故に遭遇して1時間ほどロスしていまいました・・・・
      

 










       このページのトップへ戻る