![]() |
TOP
ページへ |
807m |
▽越前中央山地 / 大佛寺山 |
2013.10.27(日) 参加者:7人 <コース> 福井北IC==永平寺門前 町営P〜〜登山口〜班ノ滝〜 大佛寺跡〜大佛寺山(往復)〜永平寺境内散策参拝 <歩行時間> 4時間、1時間 27・ 28号ダブル台風がようやく列島から去った10月27日(土)、越前中央山地の大佛寺山807mへ7人で登りました。出発時点ではまずまずの好天、ところ が北陸道に入ると次第に雨が降り出し、琵琶湖北部の山越えでは土砂降りに、どうなる事やらと心配しつつ車を進めると雨も上がり青空に・・・ 福井北ICから曹洞宗大本山の永平寺へ、門前のお店にP。境内の前の道を登山口へ向うも永平寺ダムに付けられた階段は通行止め。ダム外周道路へ迂回して登山口。 広くて急な道が虎班ノ滝の分岐点まで続く。ここから今朝までの雨で増水した沢に沿って不明瞭で急な道を登る。丸太の階段は濡れて滑りやすい。下山が心配だ! ナラ、ブナなど雑木林にはマユミやクサギの花も咲いてます。 気をつけながら沢を何度も横断を繰り返し、ようやく少し平坦な大佛寺跡に到着。ここは昔日を思い偲ぶには雰囲気のある処。 紅葉も始まって、歩きやすい道をひと登りして山頂到着。北側だけ切り開かれた山頂からは九頭竜川・越前平野を眺めるが、白山連峰の遠望は雲に覆われて残念ながら・・・。 ランチタイム後、往路を下る。何度もツルツル道をスリップしながら分岐点、二段の飛沫が白い虎班ノ滝まで往復。登山口まで山中一人も出合いません。 永平寺に戻り境内へ。僧侶による概要説明を受けてから日常修行の堂・回廊でつながれた七堂伽藍を中心に順次参拝。 門前のお店で一服、そばをいただいて帰路につきました・・・。 久々、越前の山歩き、お疲れさん! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |