 |
 |
 |
防衛省管理
道路の門扉の左脇から入る。白雲台をスタートするとき覆って
いたガスもすぐに晴れ、絶好のトレッキング日和
|
通称”ガメ
ラ”と呼ばれているというレーダー施設が異様 |
道路脇の斜
面にはシラネアオイを始め、カタクリ、エンレイソウなど花々の歓迎を受け、ついつい歩調が鈍る。 |
 |
 |
 |
めざす金北
山頂
|
|
山頂にある
廃墟の様相をした防衛省の施設、ここは現在使われていない。 |
 |
 |
 |
振り返ってガメラから尾根を下にたどればス
タートの白
雲台
|
金北山山頂
からは両津湾と加茂湖を隔てる砂州上に港施設や街並みが載っているのが見渡せる |
山頂直下の
残雪を慎重に下る。このあとの残雪の急斜面で縦走コースを諦め、右手の尾根道(横山登山道)を下山することとなる。 |
 |
|
|
美しいカタ
クリが乱舞 |
昼食後、眼下に両津
湾や国仲平野を見下ろしながら、横
山登山道を下る。。
|
左手には縦
走路が望まれる。 |
 |
|
|
横山登山道を下り始めてまもなくカタクリに
続いて一番のお目当てのミスミソウが咲き乱れていた。 |
|
樹林帯に入る手前の神子岩にて小休止。
|
 |
 |
 |
樹林帯に入っても、ところどころでカタクリ
の絨毯に出会う。
|
|
|
 |
|
|
じゅんさい
池だと思われる。
|
栗ケ沢登山
口への分岐
|
|
 |
|
|
踏み跡は概ね明瞭だが案内標識やテープは少
なく、倒木のあるなだらかな箇所では、コースを外さないよう要注意。
|
無事にMOさんの待つ横山登山口へ到着 |
MOさんに無理を言って、縦走コースの終点とな
るはずであったドンデン山荘まで車で引き返してもらう
|
 |
|
|
翌日、トキ保護センターにて |
|
このようにトキが見送ってくれる日がくるで
しょうか
|