![]() |
TOP
ページへ |
555 m |
▽ 伊勢 / 朝熊ヶ岳 |
2011.2.12(土) 参加者:6人 歩行時間:3:20 節分も過ぎて少しずつ日射しが強くなりかけた2月12日(土)、初日の出の名所、志 摩の朝熊ヶ岳555mに登りました。古くから信仰の山として伊勢神宮の鬼門を護る山 です。この日は朝から晴れて風もないWalking日和! 近鉄朝熊駅がスタート。「笑門」のしめ縄が一年中玄関に飾られている立派な屋敷が 連なる集落を抜けて、「であいの広場」が古くからの一般道朝熊岳道の登山口。よく 整備された道で朝熊峠まで二十二町で町石を目印に登る。 一町(109m)ごとに町石と地蔵が現れる。十町あたりに旧ケーブルカーの軌道跡を 越える。大正から戦前、信仰の山としての繁栄が偲ばれます。橋上からは五十鈴川と 伊勢湾を見渡す。 少し汗ばんできた頃に二十二町目、宇治道からの岳道と合流して朝熊峠に到着。ここ から山頂直下の金剛証寺へ向かう。こんな山中にと思わせる立派な本殿など静かな雰 囲気が漂う広い境内だ。 八大竜王社が鎮座する朝熊山頂でお昼。電波塔が立っていて少し興ざめ? それでも 伊勢湾に浮かぶ答志島・神島などの島々や渥美半島の展望が素晴らしい!下山は往路 を戻りました。早春の陽だまり山歩でした!! |