ホームへ
TOPページへ

思い出アルバム2010               2956m        2931m 
    ▽ 中央アルプス/木曽駒ヶ岳・宝剣岳  

  

2010.10.11(体育の日) 天気:晴れ
参加者:4人 

体育の日に中央アルプス木曽駒ヶ岳と宝剣岳をめざしました。三連休の最終日の好天予報で渋滞が予想されたため、早朝5時にJR春日井駅前に各自車で集合 し、一台に乗り合わせて中央道を快調に飛ばし、途中駒ケ岳SAで朝食・休憩をとり7時には菅ノ台に到着しました。
30分ほど待ってしらび平へのバスに乗車できましたが、ロープウェイは1時間半待ちを告げられました。
山上では紅葉の盛りは過ぎたものの穏やかな好天に恵まれ、四方の景色を飽きることなく眺めて時間を過ごしました。
帰りのロープウェイは何と3時間待ちを宣告されましたが、ガイドさんの粋な計らいで車内の照明を消して、夜景と満点の星空を楽しむことができました。
この日の乗客は4千人だったそうです。3日後に昭和42年の開業以来1000万人の乗客を達成したようです。

<アクセス>
5:00JR春日井駅前=(中央自動車道・駒ヶ根IC経由)=7:00菅ノ台=バス=8:10しらび平〜10:40千畳敷
<コースタイム>
10:55千畳敷〜10:45乗 越浄土〜12:05中岳〜12:40木曽駒ヶ岳13:55〜中岳巻道〜14:20宝剣山荘〜14:40宝剣岳〜15:05宝剣山荘〜15: 15乗越浄土〜15: 50千畳敷
      
 
しらび平ではバス降車時にロープウェイ整理券配られ、駐車場に直に座り込んだり、なかには寝転んだりする人も・・・ 徒歩15分の日暮の滝までの遊歩道も行列状態でした。
中腹の紅・黄葉がとても綺麗でした。 駒ヶ根の町を挟んで、北岳や塩見岳など南アルプスの山並みの向こうに富士山も頭を見せていました。
千畳敷は全体としては紅葉時期を過ぎてナナカマドもほとんど葉を落としていました。 それでも、ところどころに紅葉を残していてくれました。

乗越浄土への登山道・八丁坂は観光客、ハイカー、登山者が入り混じって列を成していました。
 
中岳より宝剣岳の山頂 天狗岩の向こうには三ノ沢岳
 
伊那前岳 中岳から木曽駒岳は眼と鼻の先
山頂ではたっぷり1時間以上、食事や景色を楽しみました。 
 
南には空木岳、南駒ケ岳へと続く山並み 北には雲間から槍ヶ岳、穂高連峰 
頂上木曽小屋の向こうは木曽前岳から上松への道が続く。 麦草岳の向こうに御嶽山が大きく裾野を広げるが、今日はほとんど雲の中。 
 

どっしりとした姿の三ノ沢岳。 
 
駒ケ岳神社 帰りは、中岳の巻き道を行きました。宝剣岳へは宝剣山荘横に荷物をデポして往復しました。
   
宝剣岳の山頂にある岩は狭くて、この若者のように登って立つことは容易ではありません。  大抵このように及び腰になってしまいます。(伊那前岳よりNASさん撮影) 
 

      
このページのトップへ戻る