![]() |
TOPページへ |
2009.11.21(土) 天
気:晴れ/曇り 参加者:7人 歩行時間: 4時間30分 11月21日、7人で近江富士(三上山432mと妙光寺山267m)に登りました。 三連休の初日で名神高速が渋滞、登山口に30分遅れ。まずは麓の御上神社に駐車。 表登山口から三上山を目指します。 山腹は紅葉進行中。割岩と呼ばれる岩の間を通り抜けると巨岩があちこちに現れる。 岩場を登りきって1時間程で祠の建つ三上山山頂。 直下の展望岩で野洲川の流れや比叡山・飯道山など山並みを一望しながらランチタイ ム。 ここから花緑公園を横目に北尾根縦走路から妙光寺山へ向かいます。風化が進む北尾 根縦走路にも奇岩が多く、振り返ると円錐状の三上山が大きい。 静かな灌木に囲まれた妙光寺山山頂は展望ききません。磨崖仏を通って国道8号経由 で駐車場。 帰路、近江商人発祥の地の一つ近江八幡に立ち寄りました。夕方でしたが観光客で賑 わっていました。 豊臣秀吉が運河として利用、琵琶湖を往来する船を全て寄港させた八幡掘など先人た ちが創り出した風景や文化は「重要伝統的建造物群保存地区」として町をあげて保存活 動がなされているそうです。またこの街並をゆっくり巡り歩きたいと思いました。 晩秋の近江路は少し肌寒い、変化に富んだ充実?の一日でした。 |
![]() |
![]() |
妙見堂跡から登山道へ入る | 人がひとり通れる割岩 |
![]() |
![]() |
琵琶湖と比叡山方面 | 野洲川と湖南の山々 |
![]() |
![]() |
三上山山頂 | 紅葉見頃!花緑公園方面 |
![]() |
![]() |
北尾根縦走路から西には花緑公園 | 尾根から振り返れば岩の上には三上山! |
![]() |
![]() |
北尾根の奇岩 | 松林の尾根を歩く |
![]() |
![]() |
妙光寺山を降りると鎌倉時代の磨崖仏 | 国道から三上山を振り返る |
![]() |
![]() |
近江八幡・日牟禮八幡宮 | 八幡堀 |
![]() |
![]() |
白雲館(観光案内所)旧八幡東学校 | 八幡堀 |
![]() |
![]() |
八幡堀 | 街並 |